株式会社JCB(ジェーシービー)は、日本で唯一の国際カードブランドを運営しており、世界を舞台にさまざまな事業を展開する企業です。
1961年の設立以来、クレジットカード業界をリードし続けてきた実績があります。
国内外に約16,977万会員を持つ巨大な決済ネットワークを構築し、ブランド事業や加盟店事業、カード事業など多角的に事業を展開しています。
本記事では、JCBの平均年収や年代別・役職別の年収、中途採用の難易度について詳しく解説しました。

JCBへの転職・就職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に情報を集めてくださいね。
\ あなたに合ったサイトがわかる /
転職エージェントは…
ハイクラス向け転職エージェント3選
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() JACリクルートメント | 【圧倒的な顧客満足度】 ・7年間オリコンNo.1(※) ・43万人の支援実績あり |
![]() ![]() パソナキャリア | 【年収アップ率61.7%】 ・35〜45歳の転職に強い ・年収800万円の求人多数 |
![]() ![]() ASSIGN | 【若手ハイクラス向け】 ・20代の転職に強い ・支援実績は2,000人以上 |
本記事の要点はこちら
JCBの平均年収は?
OpenWorkによると、JCBの平均年収は約700万円です。
クレジット・信販・リース業界で高い年収水準となっています。
JCBの年代別年収は?
年代 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 490万円 |
30歳 | 622万円 |
40歳 | 805万円 |
50歳 | 1,013万円 |
年功序列の傾向があり、年齢とともに着実に年収が上がる給与体系です。
JCBの中途採用率は?
JCBの採用情報によると、2024年度の中途採用率は約33%です。
積極的に中途採用を行っており、多様な経験を持つ人材を求めています。
JCBの平均年収は700万円|同業他社との比較
OpenWorkによると、JCBの平均年収は700万円となっています。
国内のクレジットカード業界では比較的高い水準にあり、安定した給与体系が魅力的です。
従業員からの満足度も高く、長期的なキャリア形成を考えている方にとって魅力的な企業といえるでしょう。
JCBと他社の年収を比較
JCBの年収水準を同業他社と比較してみましょう。
クレジット・信販・リース業界の主要企業との比較では、JCBは中位に位置しています。
業界内では13位にランクインしており、安定した年収水準を維持しています。
国際カードブランドとしての事業規模の大きさが、競争力のある給与体系を支えているといえるでしょう。



福利厚生や働きやすさの面でも評価が高く、総合的な待遇面で魅力的な企業です。
JCBにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?
JCBでは年功序列の要素が強く、勤続年数とともに着実にステップアップできる仕組みが整っています。
役職に応じた明確な昇格制度があり、キャリアパスが見えやすい点も特徴です。
役職別の年収
OpenWorkのデータによると、JCBでは職種による給与差が明確に現れています。
最も高い年収を得ているのは営業職で739万円、続いて管理職の748万円、企画職の747万円となっています。



一方、事務職は549万円と他の職種と比較してやや低めの水準です。
総合職では713万円と全体平均を上回る水準にあり、専門性の高いポジションほど高い報酬が期待できる構造になっているでしょう。
年代別の年収
JCBの年代別年収データを詳しく見ると、明確な年功序列制度が確認できました。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 490万円 |
30歳 | 622万円 |
35歳 | 719万円 |
40歳 | 805万円 |
45歳 | 903万円 |
50歳 | 1,013万円 |
25歳から30歳にかけて約130万円の昇給があり、その後も安定的に年収が上昇していきます。
特に注目すべきは、50歳で年収1,000万円を突破する点でしょう。
長期的なキャリア形成を重視する同社の特徴がよく表れており、安定した昇進・昇格制度が整備されているといえます。
3年に一度程度昇格があり、それに伴い給与は上がっていく。
引用:OpenWork|年収・給与制度|企画、在籍5~10年、現職、新卒入社、男性
あまり年次と給料は逆転するケースは少ない。
残業代
JCBの残業時間は月平均26.0時間となっており、業界平均と比較して適正な水準です。
残業代については、しっかりと支給される体制が整っているとの口コミが多く見られます。
サービス残業はなく、分単位で残業代が出る点はホワイトと言える。
引用:OpenWork|年収・給与制度|事務、在籍3~5年、現職、新卒入社、男性
ワークライフバランスを重視する風土もあり、効率的な働き方が推奨されている環境といえるでしょう。
賞与(ボーナス)
JCBの賞与は年2回(6月・12月)支給されており、安定した賞与制度が整備されています。



会社の業績や個人の評価に応じて支給額が決定され、一般的には基本給の4~6か月分程度が支給されるようです。
口コミ情報によると、業績が好調な年は賞与額も増加する傾向にあり、会社の成長とともに従業員への還元も行われています。
年々評価におけるボーナス比率が高まっているため評価が給料に反映されやすくなっているようです。
引用:OpenWork|年収・給与制度|プロジェクトマネージャー、在籍3~5年、現職、中途入社、男性
安定した賞与制度により、年収の予測がしやすい点も同社の魅力の一つでしょう。
各種手当
JCBでは充実した手当制度が用意されており、従業員の多様な働き方をサポートする企業です。
主な手当には、時間外・休日・深夜勤務手当、通勤交通費、特別出張手当、住宅手当などがあります。
住宅手当については、転勤や配置転換に伴う住居費のサポートが手厚く、従業員の生活面でのバックアップが充実しています。



福利厚生の一環として各種手当が整備されており、基本給以外の収入面でも安心して働ける環境が整っているでしょう。
男女の年収差
JCBでは男女平等な評価制度の構築に取り組んでいます。
女性は多いし、仕事内容も男女差を感じないため、仕事のやりがいは持てる。
引用:OpenWork|女性の働きやすさ|総合職、在籍3年未満、現職、中途入社、女性
基本的には同じ職種・役職であれば、性別による給与格差は設けられていない方針です。
女性の管理職登用についても積極的に推進されており、キャリアアップの機会は男女問わず平等に提供されています。
多様性を重視した人事制度により、性別に関係なく能力と成果に基づく適正な評価が行われているといえるでしょう。
JCBの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?
JCBは従業員のワークライフバランスを重視しており、働きやすい環境づくりに力を入れています。
残業時間の管理から福利厚生まで、多角的に労働環境の整備を進めている企業です。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
残業時間
JCBの月平均残業時間は26.0時間となっており、業界平均と比較して適正な範囲内です。
部署によって多少の差はありますが、全体的に残業時間の管理が徹底されています。
項目 | 数値 |
---|---|
月平均残業時間 | 26.0時間 |
有給休暇取得率 | 71.3% |
従業員の声を聞くと、残業時間の適切な管理により働きやすい環境が整っているとの評価が多く見られます。
残業は月10時間ほど。
日中頑張れば残業ゼロも可能な程度の業務量です。
引用:OpenWork|ワーク・ライフ・バランス|営業、在籍5~10年、現職、新卒入社、女性
有給休暇取得率も71.3%と高水準であり、休暇を取りやすい職場環境が構築されているといえるでしょう。
離職率・平均勤続年数
JCBの平均勤続年数は比較的長く、従業員の定着率が高い企業です。
長期的なキャリア形成を望む従業員が多く、安定した職場環境が評価されています。



具体的な離職率は公表されていませんが、従業員の満足度は比較的高い水準を保っているようです。
安定した雇用環境により、長期的なスキルアップやキャリア形成が可能な企業といえるでしょう。
福利厚生
JCBの福利厚生制度は業界内でも充実しており、従業員の働きやすさをサポートしています。
制度 | 内容 |
---|---|
休暇制度 | 年次休暇、慶弔休暇、海外出張休暇、公務休暇等 |
保険制度 | 社会保険完備、従業員持株制度、育児支援制度等 |
その他 | 会員制福利厚生サービス、短時間勤務制度等 |
特に育児支援制度では、妊娠中・育児のための短時間勤務制度や介護のための短時間勤務制度が整備されています。
多様な働き方を支援する制度が充実しており、ライフステージの変化に応じて柔軟に働ける環境が整っているでしょう。
キャリアパス
JCBでは明確なキャリアパスが設定されており、従業員の成長を段階的にサポートしています。
新卒採用では総合職として幅広い業務を経験し、段階的に専門性を高めていく仕組みが整っています。
キャリアを重ねた後も、英会話をはじめとした語学学習支援、ビジネススクール受講支援、海外研修制度等、多方面にわたり豊富な研修制度が存在している。
引用:OpenWork|働きがい・成長|営業、在籍3~5年、現職、新卒入社、男性
中途採用においても、これまでの経験を活かしながら、JCBの事業領域で新たなスキルを身につけられます。



計画的な人材育成制度により、長期的な視点でキャリア形成を図れる環境が提供されているといえるでしょう。
JCBはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説
JCBは日本で唯一の国際カードブランドを運営する企業として、独自のポジションを確立しています。
具体的な事業内容や将来性について確認していきましょう。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
主な事業・サービス内容
項目 | 内容 |
---|---|
社名 | 株式会社ジェーシービー |
本社所在地 | 東京都港区南青山5-1-22 青山ライフスクエア |
設立 | 1961年 |
資本金 | 106億1,610万円 |
年間収入 | 502億91万円(2024年度) |
JCBは世界を舞台にさまざまな事業を展開しています。
主力事業は、ブランド事業、加盟店事業、カード事業、プロセシング事業の4つの柱で構成されています。
先進的なシステム基盤によって、複数の事業を支える高品質・低コストの業務基盤を構築しているのも強みといえるでしょう。
ブランド事業では国内外のパートナーとJCBカードの発行を拡大し、加盟店事業では国内最大級の加盟店ネットワークを保有しています。
年収が高い理由
JCBの年収が比較的高水準を維持している背景には、いくつかの要因があります。
まず、日本唯一の国際カードブランドという独自のポジションにより、安定した事業基盤を築いている点です。
約16,977万会員という巨大な顧客基盤と、国内外約5,600万店の加盟店ネットワークが継続的な収益を生み出しています。



デジタル化の進展に伴うキャッシュレス決済の拡大により、事業成長の機会も豊富にあるでしょう。
今後の展望
JCBは2025年度より4か年の中期経営計画「Plan 2028」に取り組んでいます。
Plan 2028では「共創と変革により、お客様・社会とともに成長すること」を目指しており、デジタルトランスフォーメーションの推進に力を入れています。
グローバル市場での競争力強化や新たな決済サービスの開発により、持続的な成長を目指している企業といえるでしょう。
まとめ
JCBの平均年収は約700万円であり、クレジット・信販・リース業界内では安定した水準にあります。
年功序列の要素が強く、年代とともに着実に昇給していく給与体系が特徴的です。
中途採用率は33%と積極的に中途採用を行っており、多様な経験を持つ人材を求めています。
福利厚生制度も充実しており、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。



JCBは安定した事業基盤と将来性を持つ企業として、転職を検討する価値があるといえるでしょう。
ハイクラス向け転職エージェント3選
サービス名 | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() JACリクルートメント | 【圧倒的な顧客満足度】 ・7年間オリコンNo.1(※) ・43万人の支援実績あり |
![]() ![]() パソナキャリア | 【年収アップ率61.7%】 ・35〜45歳の転職に強い ・年収800万円の求人多数 |
![]() ![]() ASSIGN | 【若手ハイクラス向け】 ・20代の転職に強い ・支援実績は2,000人以上 |
運営者情報
「トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。
会社名 | 株式会社トレオン |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F |
公式サイト | https://tleon.co.jp/ |
法人番号 | 6011001157541(国税庁) |
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 | 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト) |
適格請求書事業者登録番号 | T6011001157541(国税庁) |
2025年8月時点