【2025年最新】大和総研の平均年収は733万円!年代別・役職別の水準や中途採用率も解説

大和総研 年収

大和総研は、リサーチ・コンサルティング・システムの3つの分野を提供する国内有数の総合シンクタンクです。

本記事では、大和総研の平均年収や、年代・職種別の年収・残業時間・福利厚生について解説します。

編集部

大和総研の基本情報や年収が高い理由にも焦点を当てるため、就職や転職を検討中の方はぜひ参考にしてください。

転職エージェント診断ツール(デモ)

\ あなたに合ったエージェントがわかる /

転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
1分で無料登録!
おすすめの転職エージェント5社

※タブ切り替えできます

エージェント求人数ポイント公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
公開求人数10万件超登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
非公開求人多数20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
非公開求人多数年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
公開求人数2.2万件若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
公開求人数4.9万件オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。
エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋その他
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
20代30代40代50代
首都圏大阪
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
20代30代40代50代
首都圏
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他
エージェント評価クチコミ公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。
・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。
・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。
・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。
・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。
・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。
2025年8月31日時点

本記事の要点はこちら

大和総研の平均年収は?

OpenWorkによると、大和総研の平均年収は733万円となっています。

国税庁が発表した民間給与実態統計調査では、全給与所得者の平均年収は460万円でした。

編集部

大和総研の平均年収は平均よりも300万円ほど高いことがわかります。

大和総研の年代別年収は?

OpenWorkの情報によると、大和総研の年代別年収は以下の通りです。

年齢平均年収
25歳487万円
30歳666万円
35歳840万円
40歳937万円
45歳933万円
50歳878万円
引用:大和総研|年代別年収

大和総研の中途採用率は?

大和総研は中途採用率について、公式サイトにて公表していました。

年度中途採用比率
2022年度9%
2023年度24%
2024年度28%
引用:大和総研|数字で見る大和総研

2024年度は28%と、近年でもっとも中途採用比率が高くなっています。

比率自体は高くないものの、中途採用にも積極的になっていることが伺えます。

目次

大和総研の平均年収は733万円|同業他社と比較

OpenWorkによると、大和総研の平均年収は733万円となっています。

国税庁が発表した民間給与実態統計調査では、全給与所得者の平均年収は460万円でした。

編集部

大和総研の年収は平均よりも300万円ほど高いため、高年収といえるでしょう。

大和総研の平均手取り年収・月収

大和総研の平均年収733万円から税金や社会保険料を差し引くと、手取りの年収は約550万円、手取りの月収は約46万円です。

大和総研に転職した場合の参考にしてみてください。

国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、年収733万円の場合、年間の手取り額は約570万円、ひと月あたりの手取り額は約47.5万円となります。

▼ 条件を指定して手取り額を計算できます

項目 年収 月収
額面収入 733万円 61.1万円
所得税
住民税
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
手取り額

国税庁日本年金機構全国健康保険協会の情報をもとに試算

大和総研と他社の年収を比較

ここでは、大和総研と他社の年収を比較して紹介します。

スクロールできます
企業名平均年収引用元
大和総研約733万円OpenWork
PwCコンサルティング約984万円OpenWork
シンプレクス約929万円有価証券報告書
ベイカレント約1,074万円有価証券報告書
ドリームインキュベータ約1,275万円有価証券報告書
ビジョン・コンサルティング約677万円OpenWork
三菱総合研究所約1,100万円有価証券報告書
シグマクシス約1,133万円有価証券報告書
山田コンサルティンググループ約911万円有価証券報告書
船井総合研究所約669万円有価証券報告書
引用:各社IR

大和総研を含むコンサル業界と比較すると、大和総研の年収はやや低めといえます。

社員の方の口コミでは、他社よりも福利厚生の充実度が高い点に満足している意見が多くありました。

基本給は同業他社と比較し、多くないように見えるが、福利厚生を含めて考えるとやはり充実していると感じる。

引用:OpenWork|年収・給与制度|SE、在籍3〜5年、男性
編集部

福利厚生については本記事後半で紹介するため、ぜひ最後までご覧ください。

大和総研における給与体系|年代別・役職別の年収は?

大和総研の給与は、基本給 + 残業代 + 賞与(年2回)で決まります。

何年か働くと年功序列的にちゃんと昇給するような仕組み。

引用:OpenWork|年収・給与制度|SE、在籍3〜5年、男性

役職別や年代別、残業代などの金額を見ていきましょう。

大和総研における給与体系

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

大和総研の役職別の年収

大和総研では、以下の役職をもとに年収が決定されます。

大和総研の役職別年収
  • 役職なし
  • 主任
  • 課長代理
  • 上席課長代理
  • 次長
  • 副部長
  • 部長

続いては、大和総研の役職別の年収目安を見ていきましょう。

スクロールできます
役職年収イメージ年次イメージ
役職なし500~600万円1~2年目
主任600~800万円3~5年目
課長代理800~900万円6~9年目
上席課長代理1,000~1,200万円10~12年目
次長1,200~1,300万円13~14年目
副部長1,400万円以上15年目~
部長1,600万円以上評価次第
役職別の年収イメージ

大和総研では6月に昇給が行われ、次長クラスまでは年功序列で昇進するようです。

スムーズに昇進していくと、10年目以降の「上席課長代理」クラスで年収1,000万円に到達する見通しです。

昇給は6月に行われ、若手の間は差もなく昇進・昇給をしていく。10年目あたりからは昇進スピードに差が生じ始める印象。

引用:OpenWork|年収・給与制度|SE、在籍3〜5年、男性
編集部

口コミでは、10年目から昇進スピードに差が出るといった意見もありました。

大和総研の年代別の年収

OpenWorkの情報によると、大和総研の年代別年収は以下の通りです。

年齢平均年収
25歳487万円
30歳666万円
35歳840万円
40歳937万円
45歳933万円
50歳878万円
引用:大和総研|年代別年収
編集部

大和総研の年収は、20代から全給与所得者の平均年収以上であることがわかりました。

口コミでは若手の固定給アップがしっかりしているといった意見があったため、年収に満足している方は若い年代が多い可能性があります。

若手の固定給アップは、しっかりされている。50代以降には厳しめなイメージがある。

引用:OpenWork|年収・給与制度|インフラ、在籍20年以上、男性

また、40歳以降に年収1,000万円に到達する方が多いとの口コミもありました。

40歳を超えると次長職になれるので年収1,000万ほどになることが多いので、そこまで耐える必要がある。

引用:OpenWork|年収・給与制度|SE、在籍3年未満、男性

大和総研の残業代

大和総研では、上席課長代理までは残業代が支給されます。

管理職直前(上席代理)までは基本給に加えて満額で残業代が出るため、上席代理で残業が多い社員は管理職(次長)なりたてよりもらっている場合もある。

引用:OpenWork|年収・給与制度|システムインテグレーター、在籍10~15年、男性

課長代理以降になると基本給は上がりますが、残業代は支給されなくなるようです。

課長代理になると、一気に年収は増えた記憶ですが、その後管理職までは大きく増えない印象です。また管理職になっても、残業代がでなくなるため、残業が増えるが給与は大して変わらない(人によっては低くなる)といったことが起きます。

引用:OpenWork|年収・給与制度|システム、在籍10~15年、男性

上席課長代理までは基本給に加えて満額の残業代が出るため、上席課長代理で残業が多い場合、管理職(次長)になってすぐの方より給与が多くなることもあるでしょう。

大和総研の賞与(ボーナス)

大和総研の賞与は年2回で、支給月は6月と12月です。

賞与は大和総研の業績ではなく、親会社である大和証券グループの影響が大きく関係します。

賞与が大和証券の業績に左右される。

引用:OpenWork|年収・給与制度|SE、在籍10~15年、男性

賞与額が証券グループ全体の成績の影響を強く受け、証券グループ全体の成績は景気の影響を強く受ける。そのため景気で賞与額が大きく振れ、年収も大きく振れる。その分、自分の頑張りで評価が上がっても年収は上がらなかったりもする。もちろん景気が良ければたくさんもらえる可能性もあるが、良くも悪くも運次第となるリスクがある。

引用:OpenWork|年収・給与制度|システムエンジニア、在籍10~15年、男性
編集部

口コミによると、賞与は基本給の1~2ヵ月程度のケースが多いようです。

賞与に関しては少ないと感じている方もいるものの、給与には満足している意見が多くありました。

給与は年々上がっているが、賞与がかなり少ない。特に若手だと差がつかない分小さい賞与で団子状態になる。

引用:OpenWork|年収・給与制度|エンジニア、在籍3~5年、男性

賞与は会社の業績によります。しかし、給与・賞与・手当・昇格等、全てにおいて充分だと感じます。

引用:OpenWork|年収・給与制度|総務、事務、在籍20年以上、女性

大和総研の勤務地

大和総研は基本的には東京勤務となりますが、以下の拠点が勤務地になる可能性もあります。

勤務地
  • 大阪
  • 愛知(名古屋)
  • 中国(北京・済南)
  • ベトナム(ダナン)
  • ニューヨーク
  • ロンドン

海外勤務の可能性もあるため、海外で働きたい方にも向いている企業といえます。

大和総研の初任給

大和総研の初任給は新卒採用ページの募集要項にて、以下の通り公表しています。

職種初任給
総合職(学卒)30万円
総合職エキスパート50万円~※1
引用:新卒採用 募集要項
※1固定残業代30時間分を含む

総合職エキスパートは「データサイエンス分野」「サイバーセキュリティ分野」といった、総合職よりも高度な数理能力やITスキルなど、極めて高い専門性を活かした業務を行う職種です。

総合職は上記の初任給に残業代や賞与がプラスされるため、1年目から年収400万円以上を目指せるでしょう。

編集部

総合職エキスパート・コースの場合は、年収600万円ほどになることが予想されます。

大和総研の男女の年収差

OpenWorkの口コミによると、部署によって異なるものの男女で年収差はないと思われます。

昇進や昇給において、男女差はない。

引用:OpenWork|女性の働きやすさ|開発、在籍10~15年、男性

性別差別はなく、仕事や昇格できる。また、出産育児環境は揃っている。女性は働きやすいと思う

引用:OpenWork|女性の働きやすさ|インフラ、在籍20年以上、男性

また、育休制度の充実やフレックスで働ける点など、女性が働きやすい環境であると回答している方が多くいました。

制度が充実しており、会社としても女性を大事にしようとしている雰囲気を感じる。女性で部長以上などを目指すなら別かもしれないが、通常であれば働きやすい会社かと思う。

引用:OpenWork|女性の働きやすさ|総合職、在籍10~15年、男性

育児休職の制度が整っている。時短勤務や在宅ワークなども可能。ただ経営層は出社を増やしたい模様…。子供の突然の体調不良の際は有給に加えて看護休暇もあるのは非常に安心。

引用:OpenWork|女性の働きやすさ|管理、在籍5~10年、女性

公式サイトによると、大和総研の男女比は男性68.6%に対し女性は31.4%です。

編集部

全体的に見ると男性が多い企業ですが、女性が働きやすい工夫を積極的に取り入れていることが口コミから伺えます。

大和総研の働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?

ここでは、大和総研の残業時間や離職率、福利厚生を紹介します。

大和総研の働き方

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

大和総研の残業時間

公式サイトによると、大和総研の1か月あたりの平均残業時間は28時間です。

厚生労働省が発表した毎月勤労統計調査によれば、2024年度の正社員の平均残業時間は13.9時間であるため、平均と比べると残業時間は多いようです。

とはいえ、コンサル業界は特性上残業が多くなる傾向があり、平均残業時間は約40時間です。

編集部

そのため、業界のなかでは大和総研の残業時間は少ないことがわかります。

しかし、OpenWorkの口コミでは部署や課によっては残業時間が長くサービス残業をしたこともあるとの意見もありました。

部署、課によるところもあるが、私がいたところは全員が毎月45〜70時間の残業をしていた。年間で45時間を超えられる回数が決まっているため、サビ残して超えないようにするしかないこともあった。これに加えて、メンテ作業があるため月によってはほぼ毎週土日の電話対応もあり、障害があれば深夜も電話がなり毎日仕事をしている感じだった。

引用:OpenWork|ワーク・ライフ・バランス|システムエンジニア、在籍3年未満、女性

一方で、以下のような意見もあります。

私は残業があまりなかったので時間の自由は感じれたけど、逆に暇すぎて辛かったです。

引用:OpenWork|女性の働きやすさ|事務、在籍3~5年、女性

上記から一般職の場合残業が少ないことが伺えますが、エンジニアの場合は残業が多い可能性があります。

大和総研の離職率・平均勤続年数

大和総研の離職率は、公式サイトでは公表されていません。

就職情報サイト(ブンナビ!)の調査では、大和証券グループ(大和証券/大和アセットマネジメント/大和総研)の離職者データを以下の通り発表していたので参考にしてください。

スクロールできます
内訳全体男性女性
離職者全体524名285名239名
早期退職制度利用31名14名17名
自己都合334名173名161名
会社都合109名61名48名
転籍33名22名11名
その他17名15名2名
引用:就職情報サイト(ブンナビ!)|大和証券

入社3年後定着率は、公式サイトで以下の通り公表しています。

スクロールできます
全体男性女性
86.7%85.3%88.5%
引用:大和総研|教えて!大和総研

新卒の入社3年後定着率の平均は70%前後なので、大和総研に入社した方の多くは、長く働き続けていることがわかります。

また、大和総研の平均勤続年数15.6年でした。

国税庁が公表している民間給与実態統計調査によると、平均勤続年数は12.7年なので、大和総研は平均よりも長く勤務する方が多い結果となりました。

大和総研の福利厚生

大和総研は福利厚生が充実している点も魅力です。

ここでは、大和総研の福利厚生を一部紹介します。

スクロールできます
福利厚生内容
長期休暇夏季休暇(最長連続10日間)
リフレッシュ休暇(連続5日間まで)
フレックス休暇(連続12日間まで)
勤続感謝休暇(最長連続5日間)
育児休職子どもが3歳になるまで、2回まで分割して取得可能
出生時育児休業産後8週間以内に育児のために合計4週間、分割して2回まで取得可能
配偶者転勤同行休職配偶者の海外転勤等の場合に、最長5年間の休職が可能
エル休暇生理による体調不良、不妊治療、更年期による体調不良の際に月に2日まで有給休暇として取得可能
住宅制度独身寮
家賃補助
住宅手当
健康サポート定期健診
人間ドッグ
健康開発センター(医師・カウンセラー在室)
ダイワオンラインケア(オンラインによる診察や相談)
諸手当通勤手当
超過勤務手当
家族手当
介護帰省手当
保養所大和証券グループの海外・国内にある保養所の利用が可能
引用:大和総研|福利厚生

大和総研ほど福利厚生が充実している企業は、コンサル業界では決して多くありません。

口コミでも、福利厚生に満足している意見が目立ちました。

福利厚生は非常に充実しています。子供がいて配偶者が扶養家族、家族で夏は保養所、育児休暇も記念日休暇もあり、とても良い環境です。

引用:OpenWork|年収・給与制度|ITエンジニア、在籍10~15年、男性

産休/育休制度はきちんとあり、その他にも生理休暇や介護休暇(女性に限りませんが)などもあるため、働きやすさはあると思います。

引用:OpenWork|女性の働きやすさ|調査研究、在籍5~10年、男性

大和総研のキャリアパス

大和総研では社員がステップアップしながら上位レベルに挑戦するために、以下の通り研修制度が充実しています。

スクロールできます
研修制度
新入社員研修ITスキル研修
ヒューマンスキル研修
ビジネススキル研修
業界・業務スキル研修
若手社員サポートOJTチューター制度
メンター制度
スキル研修・若手社員向け研修ITスキル研修
ヒューマンスキル研修
ビジネススキル研修
スキル研修・社員向け研修ITスキル研修
ヒューマンスキル研修
ビジネススキル研修
マネージャー研修ライン部長研修
ライン課長研修
昇格者研修職位により異なるテーマ別研修
引用:大和総研|研修制度

研修によって、業務で必要とされる専門スキルに加えて、部門を問わず必要とされるスキルやマインドを身に付けられるでしょう。

編集部

資格取得支援や海外留学などの自己研磨サポートも充実しており、成長しやすい環境が整えられています。

大和総研はどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説

ここでは、大和総研の主な事業や年収が高い理由、今後の展望について解説します。

大和総研はどんな会社?

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

大和総研の主な事業・サービス内容

国内有数のシンクタンクとして知られる大和総研は、1989年に大和証券経済研究所、大和コンピューターサービス、大和システムサービスの3社が合併して設立されました。

スクロールできます
概要
会社名株式会社大和総研
英語名Daiwa Institute of Research Ltd.
設立1989年8月1日
本社所在地東京都江東区冬木15番6号
引用:会社情報
※2025年3月時点の情報

大和総研はリサーチ(調査・研究)やコンサルティング、システム(開発・運用)の3部門を中核事業とし、総合シンクタンクおよびユーザー系SIer(主に金融領域)としての役割を担っています。

代表取締役社長は望月篤氏が務めており、本社は東京都江東区冬木に置かれています。

大和総研の年収が高い理由

大和総研の年収が高い理由として、以下の3点が挙げられます。

年収が高い理由
  • ネームバリューの高さ
  • 雇用体系が安定している
  • 福利厚生が充実している

大和総研は大和証券グループの企業であることから、ネームバリューの高さが圧倒的です。

大企業ならではの安定した雇用体系が整えられていることで、年収1,000万円に到達する方も珍しくありません。

また、福利厚生が充実しており、住宅補助が借上社宅で年間100万円ほどになる場合もあるため、年収が高水準であると考えられます。

大和総研の今後の展望

大和総研の今後の展望については、親会社である大和証券グループの「2024年度経営方針」にて以下の通り発表されています。

大和総研の今後の経営方針
  1. リサーチ力を向上させ良質な情報を発信
  2. AIの活用による顧客サービスの拡充
  3. データを活用し健康寿命の延伸に貢献

上記の取り組みによって、外部環境に左右されにくい強固な収益基盤の確立を実現し、今後さらに発展していくものと考えられます。

まとめ

本記事では、大和総研の公式サイトやOpenWorkの口コミをもとに大和総研の年収について紹介しました。

大和総研の平均年収は約733万円となっており、全給与所得者の平均460万円と比べて高水準の年収となっています。

大和総研はネームバリューの高さや大企業だからこその安定した雇用体系、福利厚生が充実していることで高い年収を得ていると考えられます。

編集部

就職や転職の難易度は高い可能性がありますが、高年収を求める方や働きやすい環境を希望する方におすすめの企業です。

1分で無料登録!
おすすめの転職エージェント5社

※タブ切り替えできます

エージェント求人数ポイント公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
公開求人数10万件超登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
非公開求人多数20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
非公開求人多数年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
公開求人数2.2万件若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
公開求人数4.9万件オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。
エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋その他
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
20代30代40代50代
首都圏大阪
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
20代30代40代50代
首都圏
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他
エージェント評価クチコミ公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。
・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。
・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。
・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。
・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。
・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。
2025年8月31日時点

運営者情報

トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。


会社名 株式会社トレオン
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F
公式サイト https://tleon.co.jp/
法人番号 6011001157541(国税庁)
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト)
適格請求書事業者登録番号 T6011001157541(国税庁)

2025年8月時点


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次