ビジョナル株式会社は、『ビズリーチ』や『HRMOS』シリーズなどのHR Techサービスを展開する持株会社です。
2020年2月に株式会社ビズリーチの完全親会社として設立され、2021年4月には東京証券取引所マザーズ市場に上場しました。
「新しい可能性を、次々と。」をミッションに掲げ、HR TechとIncubationの2つの事業セグメントを展開しています。
本記事では、ビジョナル株式会社の平均年収や働き方について解説します。

ビジョナル株式会社への転職・就職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に情報を集めてください。
本記事の要点はこちら
ビジョナル株式会社の平均年収は?
有価証券報告書によると、ビジョナル株式会社の平均年収は約854万円です。
平均年齢38.5歳、平均勤続年数4.7年となっています。
ビジョナル株式会社の中途採用率は?
中途採用率に関する具体的な数値は公開されていませんが、平均年齢38.5歳、平均勤続年数4.7年という数値から、積極的に中途採用を行っている企業と考えられます。
\ あなたに合ったエージェントがわかる /
転職エージェントは…
※タブ切り替えできます
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ![]() ビズリーチ | 公開求人数10万件超 | 登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。 | 詳細 |
![]() ![]() ASSIGN | 非公開求人多数 | 20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。 | 詳細 |
![]() ![]() Myvision | 非公開求人多数 | 年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。 | 詳細 |
![]() ![]() JACリクルートメント | 公開求人数2.2万件 | 若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。 | 詳細 |
![]() ![]() パソナキャリア | 公開求人数4.9万件 | オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。 | 詳細 |
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ![]() ビズリーチ | 首都圏大阪名古屋その他 | 詳細 | |
![]() ![]() ASSIGN | 首都圏大阪 | 詳細 | |
![]() ![]() Myvision | 首都圏 | 詳細 | |
![]() ![]() JACリクルートメント | 首都圏大阪名古屋福岡 | 詳細 | |
![]() ![]() パソナキャリア | 首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他 | 詳細 |
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ![]() ビズリーチ | ・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。 ・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。 | 詳細 | |
![]() ![]() ASSIGN | ・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。 ・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。 | 詳細 | |
![]() ![]() Myvision | ・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。 ・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。 | 詳細 | |
![]() ![]() JACリクルートメント | ・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。 ・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。 | 詳細 | |
![]() ![]() パソナキャリア | ・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。 ・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。 | 詳細 |
ビジョナル株式会社の平均年収は854万円|同業他社との比較
ビジョナル株式会社の平均年収は、有価証券報告書によると、854万円です。
ビジョナル株式会社と他社の年収を比較
ビジョナル株式会社と同業他社の年収を比較してみましょう。
企業名 | 平均年収 | 平均年齢 | データソース |
---|---|---|---|
ビジョナル株式会社 | 854万円 | 38.5歳 | 有価証券報告書 |
株式会社マネーフォワード | 711万円 | 34.0歳 | 有価証券報告書 |
株式会社エムスリー | 931万円 | 34.7歳 | 有価証券報告書 |
株式会社メルカリ | 1,176万円 | 36.3歳 | 有価証券報告書 |
株式会社ディー・エヌ・エー | 883万円 | 37.9歳 | 有価証券報告書 |
上記の比較から、ビジョナルの平均年収は業界内で高水準にあることがわかります。
同業他社と比較すると、メルカリが最も高い平均年収となっていますが、各社とも800万円を超える高い給与水準を維持していることがわかります。



これらの企業はいずれもテクノロジーを活用したサービスで急成長を遂げており、優秀な人材の獲得・定着のために競争力のある報酬体系を整えているといえるでしょう。
ビジョナル株式会社における給与体系|年代別・役職別の年収は?
ビジョナル株式会社の給与体系について詳しく見ていきましょう。
同社では半期ごとに評価が行われ、業績と能力発揮の両面から総合的に判断される仕組みとなっています。
業績結果が賞与に、能力評価が給与や役職に影響するため、入社時期が同じでも能力発揮の度合いによって給与は大きく変化していくのが特徴です。
役職別の年収
ビジョナル株式会社では、グレード制度を採用しており、グレードごとに給与レンジが設定されています。
OpenWorkの口コミによると、グレードは上下のグレードとレンジが重複する設計となっているため、下位グレードの社員が上位グレードの社員より高い給与を得ているケースもあるでしょう。
人事制度は直近で変更があり、全体的にはポジティブな方向に給与が改定されている様子がうかがえます。
管理職クラスになると、給与水準はさらに上昇し、700万円を超える水準になると考えられます。



能力評価が給与や役職に直接影響するため、高い能力を発揮し続けることで、着実にキャリアアップと年収アップを実現できる環境といえるでしょう。
年代別の年収
ビジョナル株式会社の年代別年収について、OpenWorkの口コミ情報から詳しく見ていきましょう。
回答者属性 | 年収 | 月給 |
---|---|---|
ビジネス開発、30代前半、男性 | 700万円 | 58万円 |
管理本部、30代前半、男性 | 650万円 | 54万円 |
セールス、20代後半、女性 | 700万円 | 58万円 |
バックオフィス、20代後半、女性 | 670万円 | 56万円 |
営業、30代前半、男性 | 520万円 | 43万円 |
IT、20代後半、男性 | 675万円 | 56万円 |
20代後半から30代前半にかけて、年収は500万円から700万円台のレンジに分布していることがわかります。
職種による差も見られますが、セールスやビジネス開発職では20代後半でも700万円に到達するケースがあることから、実績に応じた評価が反映されやすい給与体系といえるでしょう。
ただし、部署異動が多い場合は早期の活躍が見込めない傾向にあるとの口コミもあるため、一定の専門性を高めることが年収アップの近道になると考えられます。
残業代
ビジョナル株式会社の残業代については、職種や所属事業部によって扱いが異なります。
OpenWorkによると、入社時のランクによって毎月の給与が決まり、給与には45時間分の固定残業代が含まれているとの情報があります。
入社時のランクのよって毎月の給与が決まり、給与には45時間分の固定残業代が含まれる。
引用:OpenWork|年収・給与制度|管理本部、管理部門、在籍3〜5年、中途入社、男性
一方で、一部の事業部では残業代をつけることができないとの口コミも見られるため、配属先によって残業代の扱いには差があると考えられるでしょう。
グループ全体の平均月間残業時間は20.8時間となっており、業界平均と比較すると長時間労働ではない水準といえます。



ただし、繁忙期や担当プロジェクトの状況によっては残業が発生する可能性もあるため、面接時に配属予定部署の働き方についての確認がおすすめです。
賞与(ボーナス)
ビジョナル株式会社では、年収として提示された金額の中にボーナスが含まれています。
OpenWorkの口コミによると、ボーナスは3ヶ月分が付与されるとの情報があります。
年収として出されていて、ボーナスが3ヶ月分ついている。
引用:OpenWork|年収・給与制度|ビズリーチ、IT、在籍3年未満、新卒入社、男性
賞与の支給は年2回行われ、半期ごとの評価にもとづいて支給額が決定される仕組みです。
評価制度に関しては期初に目標を設定し、半期ごとに達成度合いを評価することになっています。
業績結果が賞与に反映される一方、能力評価は給与や役職に影響するため、外部要因で業績が厳しい状況でも高い能力を発揮できていれば基本給は上昇するという特徴があります。
このように業績評価と能力評価を分けることで、公平性の高い報酬体系を実現しているといえるでしょう。
各種手当
ビジョナル株式会社では、各種手当も充実しているとの口コミが見られます。
特に注目すべきは、男性社員も育児休暇を積極的に活用しているシーンがよく見られるという点です。
同社が従業員のワークライフバランスを重視し、育児と仕事の両立を支援する姿勢を示していると考えられます。
有給休暇消化率も70.5%と比較的高い水準にあり、休暇を取得しやすい環境が整っているといえるでしょう。



その他の福利厚生や手当については、面接時や内定後のオファー面談で詳細を確認することをおすすめします。
男女の年収差
ビジョナル株式会社の男女の賃金格差は、全労働者で76.0%、正規雇用労働者で80.7%となっています。
男性の賃金を100とした場合の女性の賃金を示しており、一定の格差が存在することがわかります。
ただし、この数値は持株会社のみのデータであり、かつ同社で性別による賃金制度の格差はありません。
賃金格差が生じる主な要因としては、役職や勤続年数の違い、職種の偏りなどが考えられます。
同社では管理職に占める女性従業員の割合が18.5%となっており、今後この比率を高めていくことで、男女の賃金格差の縮小が期待されます。
ビジョナル株式会社の働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?
ビジョナル株式会社の働き方について、残業時間や離職率、福利厚生の観点から詳しく見ていきましょう。
同社は急成長を続けるHR Tech企業として、従業員が働きやすい環境づくりに力を入れています。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
残業時間
ビジョナル株式会社の月間平均残業時間は20.8時間となっています。
項目 | 数値 |
---|---|
月間平均残業時間 | 20.8時間 |
有給休暇消化率 | 70.5% |
月間20.8時間という残業時間は、IT業界やインターネットサービス業界の中では比較的抑えられた水準といえます。
1日あたりに換算すると約1時間程度の残業となり、ワークライフバランスを保ちやすい環境が整っているといえるでしょう。
ただし、OpenWorkの口コミでは、給与に45時間分の固定残業代が含まれているとの情報もあるため、繁忙期には残業が増える可能性もあります。



配属される部署やプロジェクトの状況によって残業時間は変動すると考えられるため、具体的な働き方については面接時に確認することをおすすめします。
離職率・平均勤続年数
ビジョナル株式会社の平均勤続年数は4.7年となっています。
同社は2020年2月に設立された持株会社であることを考えると、設立からの期間が短いにもかかわらず、一定の勤続年数が確保されているといえます。
離職率の具体的な数値は公開されていませんが、急成長企業であることや半期ごとの評価制度が整備されていることから、キャリアアップを目指して転職する社員と、長期的に活躍する社員の両方が存在すると考えられるでしょう。
福利厚生
ビジョナル株式会社では、従業員の働きやすさを支えるさまざまな福利厚生が整備されています。
OpenWorkによると、育児休暇制度が充実しており、男性社員も積極的に活用しているでしょう。
実際、有価証券報告書のデータでは男性の育児休業取得率が50.0%となっており、育児と仕事の両立を支援する姿勢が数値にも表れています。
有給休暇消化率も70.5%と高い水準にあり、休暇を取得しやすい風土が醸成されているといえます。



成長企業でありながら、ワークライフバランスにも配慮した福利厚生が整備されている点は、長期的なキャリア形成を考えるうえで重要なポイントになります。
その他の福利厚生については、各グループ会社によって制度が異なる可能性もあるため、応募時に確認することをおすすめします。
キャリアパス
ビジョナル株式会社では、半期ごとの評価制度を通じて、明確なキャリアパスが描ける環境が整っています。
OpenWorkによると、期初に目標を設定し、半期の途中で進捗や変更の必要性を確認する機会があります。
目標達成度だけでなく能力発揮の観点からも評価されるため、外部要因で業績が厳しい状況でも、高い能力を発揮できていれば給与や役職の昇進につながる仕組みです。
また、MBO(目標管理)制度を採用しており、自分で決めた目標の達成を目指すスタイルのため、納得感の高いキャリア形成が可能です。
入社したタイミングが同じでも、能力発揮の如何によって給与はどんどん変化していくため、自己成長とキャリアアップを同時に実現できる環境といえます。
ただし、部署異動の回数が多いと早期の活躍が見込めない傾向にあるとの口コミもあるため、一定の専門性を磨きながらキャリアを築いていくことが重要です。
ビジョナル株式会社はどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説
ビジョナル株式会社は、HR Tech領域で急成長を遂げているテクノロジー企業です。
同社の事業内容や年収が高い理由、今後の展望について詳しく見ていきましょう。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
主な事業・サービス内容
項目 | 内容 |
---|---|
社名 | ビジョナル株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷二丁目15番1号 |
従業員数 | 1,705人(連結) |
設立 | 2020年2月3日 |
資本金 | 6,503百万円 |
年間収入 | 66,146百万円(2024年7月期) |
ビジョナル株式会社は、「新しい可能性を、次々と。」をミッションに掲げ、HR TechとIncubationの2つの事業セグメントを展開しています。
HR Techセグメントでは、プロフェッショナル人材に特化した転職プラットフォーム『ビズリーチ』と、採用から人材活用までを一気通貫で支援する『HRMOS』シリーズを提供しています。
『ビズリーチ』は2009年のサービス開始以来、日本の転職市場に「ダイレクトリクルーティング」という概念を持ち込み、企業が能動的に採用活動を行える環境を整えてきました。
また、『HRMOS』シリーズは、採用管理システム『HRMOS採用』や人財活用システム『HRMOSタレントマネジメント』などで構成されており、人的資本経営を支援するプラットフォームとして展開されています。



Incubationセグメントでは、M&Aマッチングサイト『M&Aサクシード』や物流DXプラットフォーム『トラボックス』、セキュリティ関連サービスなど、新規事業を複数展開しており、中長期的な成長を目指しています。
年収が高い理由
ビジョナル株式会社の年収水準が高い理由として、HR Tech市場での圧倒的なポジション確立により、安定した収益基盤を構築している点が挙げられます。
また、高度な専門性を持つ人材を必要とするビジネスモデルであることも要因の1つです。
HR Techサービスの開発・運営には、プロダクト開発やデータ分析、営業やカスタマーサクセスなど、さまざまな分野での専門性が求められるため、優秀な人材の獲得・定着のために競争力のある報酬体系を整えています。
能力や成果に応じて給与が変動する評価制度を採用している点も、高年収につながる要因です。
半期ごとの評価により、高い能力を発揮し続ける社員には相応の報酬で応える仕組みとなっており、全体の年収水準を押し上げる要因となっているといえます。
今後の展望
HR Tech市場は、日本における雇用の流動化や人材戦略の重要性の高まりを背景に、今後も継続的な成長が期待されます。
同社は『ビズリーチ』で培った転職市場のデータと、『HRMOS』シリーズで収集する社内人材データを連携させることで、「社内版ビズリーチ」の実現を目指しています。
これにより、企業は社内外の人材データを統合的に活用し、最適な人的資本経営を実現できるでしょう。
また、『HRMOS』シリーズでは、2024年7月に労務・給与システムをリリースし、採用から労務給与まで一気通貫でサポートできる体制が整いました。
今後は各サービスの機能拡充とクロスセルの推進により、さらなる成長が期待されます。
Incubationセグメントでも、新規事業の育成を継続的に行い、第二、第三の柱となる事業の創出を目指しています。



このような成長戦略のもと、同社は今後も日本のデジタル・トランスフォーメーションをリードする企業として、さらなる飛躍が期待できるでしょう。
まとめ
ビジョナル株式会社は、HR Tech領域で圧倒的な存在感を示す成長企業です。
OpenWorkによると、グループ全体では500万円から700万円台の年収レンジとなっており、職種や役職、個人の評価によって幅があることがわかります。
働き方の面では、月間平均残業時間が20.8時間と比較的抑えられており、有給休暇消化率も70.5%と高水準にあります。
男性の育児休業取得率も50.0%に達しており、ワークライフバランスを重視した環境が整っているといえるでしょう。
同社の事業は、『ビズリーチ』と『HRMOS』シリーズを中心としたHR Techセグメントが収益の柱となっています。
今後は『HRMOS』シリーズの一気通貫型サービス提供や、『ビズリーチ』とのデータ連携による「社内版ビズリーチ」の実現を通じて、さらなる成長が期待されるでしょう。



HR Tech市場での豊富な経験を活かしたキャリア形成や、明確な評価制度にもとづく公平な報酬体系を求める方にとって、ビジョナル株式会社は魅力的な転職先の一つといえます。
運営者情報
「トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。
会社名 | 株式会社トレオン |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F |
公式サイト | https://tleon.co.jp/ |
法人番号 | 6011001157541(国税庁) |
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 | 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト) |
適格請求書事業者登録番号 | T6011001157541(国税庁) |
2025年8月時点