【2025年最新版】双日の年収・給与を解説!平均年収1,208万円

日本が誇る総合商社の一社として、就職・転職活動において根強い人気を誇る双日。年収は間違いなく日本トップレベルクラスです。在籍者へのヒアリングも踏まえ、初任給・平均年収・中途採用時の年収・職種別年収・残業・福利厚生、海外駐在時の待遇等を徹底解説します。

双日のことが知りたい、転職を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

本記事の要点はこちら

双日の年収・年収推移は?

2023年3月期に公開された有価証券報告書から、双日の平均年収は1,208万円、平均年齢は41.7歳となっています。2023年度3月期は資源価格高騰による業績好調を背景に、前年対比平均年収が大きく伸びています。

dodaが公表しているIT/通信業界の平均年収は436万円、国税庁の民間給与実態統計調査による日本人の平均年収は458万円なので、日本における一般的な年収水準を大きく上回る企業であると言えます。

年度平均年収平均年齢
2023年度3月期1,208万円41.7歳
2022年度3月期1,038万円41.8歳
2021年度3月期1,096万円41.5歳
2020年度3月期1,155万円41.7歳
2019年度3月期1,139万円41.9歳
出典:双日の有価証券報告書
双日の職種別・年齢別平均年収は?

オープンワークに登録されているデータを参照すると、以下の通りです。職種による年収格差はほぼありませんが、年齢層の高い職種や残業代の多いタイミング等、データとして見ると職種によって違いが出てきていそうです。

職種平均年収
営業915万円
総合職731万円
コーポレート908万円
職能774万円
事務677万円
出典:オープンワーク

年齢別で見てみると、30代で1,000万円に到達することが分かります。

年齢帯平均年収
25歳542万円
30歳840万円
35歳1,105万円
40歳1,195万円
45歳1,100万円
出典:オープンワーク
双日は新卒採用がメイン?中途採用では入れない?

双日は新卒採用をメインに行っておりましたが、年々中途採用数を増やしています。2022年度には、正規雇用労働者の中途採用比率が30%を超えました。

項目2020年度2021年度2022年度
正規労働者の中途採用比率20%29%30.8%
出典:双日公式HP
転職エージェント診断ツール(デモ)

\ あなたに合ったエージェントがわかる /

転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
1分で無料登録!
おすすめの転職エージェント5社

※タブ切り替えできます

エージェント求人数ポイント公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
公開求人数10万件超登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。
Myvision ロゴ

Myvision

4.9
非公開求人多数年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.8
非公開求人多数20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
公開求人数2.2万件若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
公開求人数4.9万件オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。
エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋その他
Myvision ロゴ

Myvision

4.9
20代30代40代50代
首都圏
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.8
20代30代40代50代
首都圏大阪
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他
エージェント評価クチコミ公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。
・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。
Myvision ロゴ

Myvision

4.9
・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。
・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.8
・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。
・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。
・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。
・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。
2025年8月31日時点
目次

双日はどんな会社?

双日は2003年に創設された日本の大手総合商社の一つです。ニチメン株式会社と日商岩井株式会社が経営統合し発足しました。グローバルに多岐にわたる事業を展開しており、自動車、航空・交通プロジェクト、インフラ・ヘルスケア、金属資源、化学品生活産業、リテールなどの事業を運営しています。特に航空事業に強みがあり、現場主義の社風から若手に挑戦させる文化が特徴的です。

本部2023年3月期利益内容
自動車60億円自動車の卸売・組立事業と小売事業をアジア・アメリカで展開
航空産業・交通プロジェクト64億円民間航空機の代理店・リースなどの航空事業ほか、空港などの交通インフラ事業、各種船舶事業を展開
インフラ・ヘルスケア75億円エネルギー、通信、都市インフラ、ヘルスケアなどの領域で事業を展開
金属・資源・リサイクル627億円金属資源や鉄鋼分野における上流権益投資及びトレーディング事業を展開
化学185億円化学品全般の幅広いトレードや事業を展開
生活産業・アグリビジネス64億円アグリビジネス、食料、飼料畜産事業、林産資源事業、地域創生事業を展開
リテール・コンシューマー74億円リテールDXやマーケティングを軸に、消費者のニーズに応える多種多様な事業を展開
出典:双日公式HP

会社の基本情報です。

会社名双日株式会社
資本金1,603億円
本社所在地東京都千代田区内幸町2-1-1
代表者藤本 昌義
設立2003年4月1日
出典:双日公式HP

双日の平均年収は1,208万円、平均年齢は41.7歳

双日の有価証券報告書によると、平均年収は1,208万円、平均年齢41.7歳です。

dodaが公表しているIT/通信業界の平均年収は436万円、国税庁の民間給与実態統計調査による日本人の平均年収は458万円なので、日本における一般的な年収水準を大きく上回る企業であると言えます。

直近5年間は業績の向上もあり平均年収も増加しています。

年度平均年収平均年齢当期純利益
2023年度3月期1,208万円41.7歳1,112億円
2022年度3月期1,038万円41.8歳823億円
2021年度3月期1,096万円41.5歳270億円
2020年度3月期1,155万円41.7歳608億円
2019年度3月期1,139万円41.9歳704億円
出典:双日の有価証券報告書

また、双日はダイヤモンド社が発表している「年収が高い商社ランキング2022」で見事7位にランクインしています。双日の生涯年収は3.7億です。平均的なサラリーマンの生涯年収が2億と言われているので、1.8倍以上の差があります。また途上国に長期間駐在するなど海外駐在手当を上手く使えば、実質的報酬はさらに高額になり得るでしょう。

双日の年収は高い?低い?競合他社との比較

双日の競合、他総合商社と年収を比較しました。資源価格高騰に伴い各社歴代最高業績を出している状況下、双日は五大総合商社と比べると相対的に低い年収水準となっています。

2023年3月期平均年収従業員数
三菱商事1,939万円5,448人
三井物産1,784万円5,449人
伊藤忠商事1,730万円4,112人
住友商事1,606万円5,068人
丸紅1,594万円4,340人
豊田通商1,180万円3,315名
双日1,208万円2,523名
兼松1,204万円798名
出典:各社の有価証券報告書

双日の年収・給与体系

双日の年収がどう決まるのか、解説していきます。双日の年収は、基本給+残業代(管理職は支給なし)+賞与(夏と冬の二回)で決定されます。

双日の職位と年収のイメージになります。課長代理には入社およそ10年目に到達し、課長への昇進は15~20年目が目安となります。

役職なし500~1,000万円
課長代理1,000~1,500万円
課長1,500~1,800万円
部長1,800万円~
双日 年収イメージ

双日の賞与・ボーナス

双日をはじめとする総合商社は年収・給与に占める賞与・ボーナス比率が非常に高いことで有名です。業績連動ですが、年間で4カ月分は確保されます。ボーナス金額で他商社との差を感じている社員が多いようです。

他大手商社に比べて利益が低く、ボーナスにはね返らないので年収が低い

出典:オープンワーク

双日の残業

双日の残業時間は部署による差が大きいです。全社的には働き方改革の影響で事務職やコーポレート部門を中心にワークライフバランスが取りやすくなってきている一方、営業部署では海外からのメールは休日問わずに見る必要があるケースもあります。残業代は20~30万円程度が現実的な金額と言えそうです。

有給休暇の取りやすさと残業時間は部署によります。事務職の残業は多くても20時間位かと思います。投資のチームだと残業は少ないイメージです。有給休暇も決められた日数を必ず取得しなくてはならないので、上司から休暇取得のアナウンスが来ます。トータルでみてもプライベートの時間は取りやすく、働きやすいです。

出店:オープンワーク

双日の海外駐在手当

双日を始めとする総合商社の年収を大きく引き上げるのが海外駐在手当です。これを目当てに入社する人もいる程、非常に大きな手当になります。主に以下の海外駐在手当が存在します。駐在地域や単身・独身の違いによって手当も変わりますが、20代若手で年収800~1,200万円、30代中堅で年収1,200~1,700万円と想定されます。

双日の海外駐在手当

  • 海外勤務手当
  • 保険休暇手当
  • 家賃等補助手当
  • 教育費用手当
  • 帰国後家賃手当
  • 危険地域手当

海外勤務手当

双日では現地給与は現地通貨で支払われ、それに加え現地と日本との物価差に応じた海外勤務手当が支払われます。国によって違いますが、大体20~30万円/月支払われます。

保険休暇手当

駐在地によりますが、年に数回の海外旅行や帰国の旅費を双日が負担します。

家賃等補助手当

双日では現地の住居費を会社が負担します。負担可能額は赴任国や役職、家族構成等によって異なりますが、大体30~70万円程になります。また国によって異なるが、専属の車とドライバーが社員につくこともある。

教育費用手当

家族帯同で駐在する場合、双日が学費を全負担します。駐在員の子どもはインターナショナルスクールに通うことが多いので、200~300万円/年程が支給されることになります。

帰国後家賃手当

海外駐在帰国後には、双日が一定期間の間20万/月程の家賃補助をします。

危険地域手当

アフリカ、南米等危険を伴う赴任をする場合は30~60万円/月程の危険地域手当が支給されます。新興国か先進国、どちらに駐在するかによって生活や貯金額が大きく変わってきます。新興国に駐在し貯金に勤しめば、帰国するまでに数千万円の資産を築くことも可能です。

双日の職種別・年齢別年収

オープンワークに登録されているデータを参照すると、以下の通りです。営業職が最も年収が高くなっていますが、成果の出ている営業部署のボーナスが大きい、又は営業部署は残業が多い等の理由が存在すると思われます。

職種平均年収
営業915万円
総合職731万円
コーポレート908万円
職能774万円
事務677万円
出典:オープンワーク

年齢別で見てみると、30歳平均で840万円と、日本人平均年収の2倍以上の水準となる可能性が高いです。

年齢帯平均年収
25歳542万円
30歳840万円
35歳1,105万円
40歳1,195万円
45歳1,100万円
出典:オープンワーク

双日の役職

双日の役職一覧は以下の通りです。10年目あたりで課長代理になるまでは残業代が支給されます。昇格のスピードに関して、課長代理までは同期間でさほど変わりませんが、課長以降は評価や実績に応じて出世スピードが大きく変わります。また海外研修や駐在によって昇格タイミングが変わるため、特に管理職以降は昇格年次を予想するのが難しくなります。

双日の役職一覧

  • 役職なし:1~9年目
  • 課長代理:10年目~
  • 課長:15年目~
  • 部長:評価次第

双日の初任給

双日の新卒採用は学部卒と修士卒で初任給が変わります。基本給+残業代+賞与・ボーナスで年収が決まります。学部卒一年目だと、基本給が366万円、残業代が100万円(部署によっては残業がほぼない所もあります)、賞与・ボーナスが100万円程度で、計560万円程度になります。

双日の初任給

学部卒:340,000円/月

修士卒:305,000円/月

初年度の年収において、日本のベンチャー企業を筆頭に500万円前後を出す企業も増えてきましたが、2年目以降の昇給カーブが緩やかになっている企業も多いです。一方で双日の場合、初年度約550万円、2年目約650~700万円、3年目約750~900万円、と年々100万円超/年単位で昇給していく所が特徴です。

双日の女性の働きやすさ

双日では女性活躍の意識が強くなっており、人事が力を入れて改革を推進しています。産休・育休の取得に加え、妊娠中の有給時短勤務、提携の保育園、ベビーシッター補助など制度も充実しています。一方で、若手女性にとってのロールモデルは少なく、男性社会の側面も残っているようです。

女性も働きやすい職場だと思います。

必ず土日はお休みできますし、自分のペースで仕事することができる環境でした。

出典:オープンワーク

双日の福利厚生

双日の福利厚生制度は充実しています。持ち株会制度、財形貯蓄制度、提携しているスポーツクラブやレジャー施設の割引利用などに加え、ベビーシッターや保育所、訪問介護や介護施設などの割引も用意があります。住宅補助はないようです。

  • 持株会制度
  • 財形貯蓄制度
  • スポーツクラブやレジャー施設の割引利用
  • 各種保険制度完備 等

双日の採用大学

双日の大学毎採用人数は以下の通りです。国公立大学や有名私立大学の卒業生が多いです。高学歴の学生からの人気が非常に高く、入社は狭き門となります。

属性大学名
文系東京大学、一橋大学、早稲田大学、慶応義塾大学、神戸大学、大阪大学、名古屋大学、大阪市立大学、同志社大学、関西大学、中央大学、東京外国語大学、津田塾大学、関西学院大学、長崎大学、上智大学、筑波大学ほか
理系名古屋大学、東京大学、北海道大学、九州大学、広島大学、東北大学、鹿児島大学、大阪府立大学、京都大学、大阪大学、金沢大学ほか
出典:就職四季報2022

双日は激務?残業多い?やばい?離職率高い?

双日は働き方改革を受けて勤務時間を全社を挙げて改善しているため、かつてのような働き方は減少しているようです。ですが、配属される部署によって大きく異なることが実態のようです。月間の平均残業時間と年間の自己都合退職率は下記の通りです。

年度自己都合離職率の比率
2022年度5.2%
2021年度4.6%
2020年度2.7%
出典:双日の公式HP
年度平均残業業時間
2022年度26時間
2021年度25時間
2020年度20時間
出典:双日の公式HP

双日はやばい?芸能人?

双日はネットで検索すると「やばい 芸能人」と書かれることもありますが、そのように言われる理由は以下と推測されます。

  • 業績が悪いため
  • 年収水準が高く、勝ち組と言われるため
  • 俳優の加瀬亮さんのお父様が双日の元社長という情報があるため

こちらについては後日別記事で解説していきます。


運営者情報

トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。


会社名 株式会社トレオン
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F
公式サイト https://tleon.co.jp/
法人番号 6011001157541(国税庁)
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト)
適格請求書事業者登録番号 T6011001157541(国税庁)

2025年8月時点


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次