SCSKの平均年収は788万円!中途採用率や昇給・昇格の仕組み、福利厚生も紹介

SCSK

SCSK株式会社は、住友商事グループの大手システムインテグレータとして、幅広いITソリューションを提供する企業です。

従業員数20,252名、売上高5,960億円の規模を誇り、ITサービス業界での地位を確立しています。

本記事では、SCSKの平均年収や年代別・役職別の年収、中途採用の難易度について解説します。

編集部

SCSKへの転職・就職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に情報を集めてくださいね。

転職エージェント診断ツール(デモ)

\ あなたに合ったエージェントがわかる /

転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
1分で無料登録!
おすすめの転職エージェント5社

※タブ切り替えできます

エージェント求人数ポイント公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
公開求人数10万件超登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
非公開求人多数20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
非公開求人多数年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
公開求人数2.2万件若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
公開求人数4.9万件オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。
エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋その他
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
20代30代40代50代
首都圏大阪
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
20代30代40代50代
首都圏
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他
エージェント評価クチコミ公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。
・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。
・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。
・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。
・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。
・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。
2025年8月31日時点

本記事の要点はこちら

SCSKの平均年収は?

SCSKの有価証券報告書によると、平均年収は約788万円です。

平均年齢は42歳11ヶ月、平均勤続年数は17年2ヶ月となっています。

SCSKの年代別年収は?

スクロールできます
年齢平均年収年収レンジ
25歳463万円375万~572万円
30歳553万円447万~682万円
40歳722万円585万~892万円
引用:OpenWork

経験年数とともに、年収も高くなる傾向にあります。

SCSKの中途採用率は?

2024年3月期の採用実績では、新卒採用282名、キャリア採用338名となっており、中途採用が積極的に行われています。

目次

SCSKの平均年収は788万円|同業他社との比較

有価証券報告書によると、SCSKの平均年収は788万円となっています。

住友商事グループの中核IT企業として、安定した収益基盤を持つSCSKの給与水準を確認していきましょう。

SCSKと他社の年収を比較

企業名平均年収参照
SCSK約788万円有価証券報告書
NTTデータグループ約923万円有価証券報告書
伊藤忠テクノソリューションズ約1,029万円有価証券報告書
富士通約929万円有価証券報告書
NEC(日本電気)約631万円有価証券報告書
引用:各社有価証券報告書

SCSKの平均年収は788万円となっており、システムインテグレーター業界では中堅レベルの水準です。

同じ商社系IT企業の伊藤忠テクノソリューションズと比較すると約240万円の差がありますが、安定した事業基盤と働きやすい環境を重視する方には魅力的な水準です。

平均勤続年数が17年以上と長いことからも、長期的なキャリア形成を望む方に適した企業といえます。

SCSKにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?

SCSKの具体的な給与体系は、総合職は「(基本給+業務手当)×12か月+予定賞与」、基幹職は「(基本給+裁量労働手当)×12か月+予定賞与」となっています。

OpenWorkの実際の社員データをもとに、キャリアステージごとの年収推移を確認していきましょう。

SCSKにおける給与体系

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

役職別の年収

OpenWorkによると、プロジェクトマネージャー職と管理職の平均年収は、以下のとおりです。

スクロールできます
役職平均年収年収範囲
プロジェクトマネージャー職約790万円400万円〜1,100万円
管理職約737万円500万円〜1,200万円
引用:OpenWork

基幹職は2級から7級まで設定されており、多くの社員は基幹職2級(520万円~)からスタートし、優秀層の2〜3割が基幹職3級(630万円~)に格付けされます。

新卒から4年目までは総合職として横並びで昇給し、5年目に基幹職への格付けが行われるようです。

なお、口コミによると等級別の年収目安は以下のようになっています。

スクロールできます
経験年数等級年収目安
1〜4年目総合職430万円~520万円
5年目〜基幹職2(メンバー〜サブリーダークラス)520万円~
基幹職3(PLクラス)630万円~
基幹職4(PL〜PMクラス)730万円~
基幹職5(PM〜課長クラス)850万円~
基幹職6(課長〜部長クラス)900万円~
基幹職7(部長〜)1,000万円~

昇給は年10万円~20万円程度。課長職になっても、なりたてだと年収1000万円には届きません。職員の場合最大でも1500万円程度が限界だと思われます。

引用:Openwork|年収・給与制度|SE、在籍5~10年、現職、新卒入社、男性

年代別の年収

スクロールできます
年齢平均年収年収レンジ
25歳463万円375万~572万円
30歳553万円447万~682万円
35歳646万円523万~797万円
40歳722万円585万~892万円
45歳768万円622万~948万円
50歳785万円636万~970万円
55歳796万円644万〜983万円
引用:OpenWork

年代別に見ると、30歳で500万円台、40歳で700万円台と着実に年収が上昇していく傾向が見られます。

特に30歳から35歳にかけての伸びが大きく、この時期に基幹職への昇格や専門性の向上により大幅な年収アップが期待できるでしょう。

50歳前後で年収の伸びが鈍化する傾向もありますが、管理職ポジションに就くことで1,000万円超の年収も可能です。

私のイメージでは30歳で550万円くらいの年収の社員がボリュームゾーンなのではないかと思います。

引用:Openwork|年収・給与制度|コーポレート、在籍3~5年、現職、中途入社、男性

残業代

SCSKでは、基本的に残業代は支給される仕組みとなっています。

4年目まで(総合職)は20時間分の固定残業代が基本給に含まれており、超過分については別途支給される仕組みです。

基幹職3以上(管理職扱い)になると36時間分の裁量労働手当が支給されますが、超過分の残業代は支給されません。

賞与(ボーナス)

SCSKの賞与は年2回支給され、基本給の約4〜5ヶ月分程度が一般的です。

求人情報では、総合職(若手層)で想定年収が500万円の場合の賞与は80万円、基幹職(リーダー層)で想定年収が700万円の場合の賞与が約140万円となっています。

編集部

OpenWorkの口コミでは「ボーナスが他社と比べて少し低めで不満」「基本給は高いがボーナスが物足りない」との声が複数見られます。

評価制度に基づいて査定されるため、目標達成度や貢献度によって支給額に差が生じる仕組みです。

手当

SCSKでは、社員の働き方を支える多様な手当が用意されています。

具体的には時間外勤務手当や役職手当、通勤手当といった基本的な手当に加え、自己成長を後押しする学び手当、在宅勤務を支援するリモートワーク推進手当、顧客先で働く社員向けの常駐手当などです。

編集部

安心して働き続けられる環境づくりが進められています。

男女の年収差

SCSKでは、男女の賃金格差改善に取り組んでいます。

有価証券報告書によると、全体の男女別賃金差異は82.7%(女性の賃金を男性の賃金で除した数値)です。

年齢別に見ると、20代では98.4%と高い水準を保っていますが、年齢が上がるにつれて差が広がる傾向が見られます。

編集部

管理職における女性比率の低さが影響しているものと考えられ、今後のダイバーシティ推進による改善が期待されます。

SCSKの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?

SCSKの働く環境について、残業時間や離職率、充実した福利厚生制度を詳しく紹介します。

ワークライフバランスを重視する企業文化と、社員の成長を支援する各種制度について確認していきましょう。

SCSKの働き方

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

残業時間

SCSKの月間平均残業時間は約22時間と、IT業界の中では比較的少ない水準です。

「スマートワーク・チャレンジ」という全社施策により、平均残業20時間以下、有給休暇100%取得を目指しており、実際に働きやすい環境が整備されています。

コアタイムのないスーパーフレックス制度や在宅勤務制度も充実しており、ワークライフバランスの取りやすさが魅力でしょう。

残業に関しては特別多いわけでも少ないわけでもなく、いわゆる平均的な水準だったと思います。繁忙期はやはり忙しくなるものの、常に遅くまで働かされるような環境ではありませんでした。定時で帰れる日もあり、仕事後に自分の時間も持てます。円くらいの年収の社員がボリュームゾーンなのではないかと思います。

引用:Openwork|ワーク・ライフ・バランス|SE、在籍5~10年、退社済み、新卒入社、男性

離職率・平均勤続年数

SCSKの離職率は3.3%と非常に低く、安定した雇用環境です。

有価証券報告書によると、平均勤続年数は17年2ヶ月となっており、長期的なキャリア形成を行う社員が多いことが特徴です。

OpenWorkの退職検討理由では「評価制度への不満」「年収の低さ」を挙げる声もありますが、全体的には働きやすい環境として評価されています。

編集部

「人を大切にします」という経営理念の通り、社員を大事にする企業文化が根付いています。

福利厚生

スクロールできます
制度内容
休日・休暇完全週休2日制(土・日)
祝日および年末年始
有給休暇
結婚休暇
ボランティア休暇
バックアップ休暇 など
働き方スーパーフレックス
在宅勤務
サテライトオフィス勤務
モバイル勤務
ノー残業デー(毎週水曜)
子育て支援マタニティ休暇
配偶者の出産休暇
産前産後休暇
子の看護休暇
両立支援休暇
復職支援金
育児費用補助
職場復帰セミナー
保活支援
介護支援介護休暇
介護休業
リモートワーク
短時間勤務
両立支援休暇
介護セミナー
その他メニュー型福利厚生制度
退職金制度
積立貯蓄
年金財形
従業員持株会
資格取得奨励金制度
引用:SCSK公式サイト

SCSKの福利厚生は、社員の学習と健康に重点を置いた充実した内容となっています。

特に「学び手当」として全社員に月5,000円が支給されるのは、他社にはない特徴的な制度です。

育児支援制度も手厚く、男性の育児休業取得率が39.2%と高い水準を誇り、ワークライフバランスの実現に積極的に取り組んでいます。

「どこでもWORK」により在宅勤務やサテライトオフィス勤務も可能で、柔軟な働き方ができる環境が整っています。

リモート勤務も出来るため。働きながら共働きで子育てをする様な人にとってはとてもお勧めが出来る。

引用:Openwork|ワ入社理由と入社後のギャップ|技術職、係長、在籍20年以上、退社済み、新卒入社、男性

キャリアパス

SCSKでは、複線型のキャリア形成制度により、多様なキャリアパスが用意されています。

技術を極める専門職コースと、管理職を目指すマネジメントコース、営業職やコンサルタント職など、個人の志向に合わせて選択できます。

「SCSK i-University」では200種類以上の研修プログラムが提供されており、継続的なスキルアップが可能です。

編集部

社内公募制度や社内FA制度により、年間80〜100名程度の異動実績があり、多様なキャリアチェンジの機会が提供されています。

SCSKはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説

SCSKは、住友商事グループに属する大手システムインテグレーターです。

幅広い業種の企業を顧客に持ち、国内外で事業を展開しています。

住友商事グループとしての安定性と、今後の成長戦略についても確認していきましょう。

SCSKはどんな会社?

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

主な事業・サービス内容

スクロールできます
項目内容
会社名SCSK株式会社
設立1969(昭和44)年10月25日
従業員数2万252名(2025年3月31日現在 連結)
資本金215億6,100万円(2025年3月31日現在)
売上高5,960億6,500万円(2025年3月期 連結)
本社所在地東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント
引用:SCSK公式サイト

SCSKは、コンサルティング・システム開発からインフラ構築・ITマネジメントまで、幅広いITソリューションを提供する総合ITサービス企業です。

住友商事グループの中核IT企業として、産業ITからビジネスソリューション、ITプラットフォーム、ITマネジメントまで多岐にわたる事業を展開しています。

特に金融機関や製造業、流通業などの大手企業向けシステム構築で高い実績を誇り、約8,000社の顧客基盤を持つ安定した事業基盤が特徴です。

近年は「共創ITカンパニー」としてお客様との協創によるDX推進に力を入れており、単なるシステム構築にとどまらない価値提供を目指しているでしょう。

年収が高い理由

SCSKの年収水準が高い理由の一つは、住友商事グループとしての安定した事業基盤です。

大手企業向けの基幹システム開発を中心に、高付加価値なサービスを提供しており、売上高約5,960億円という規模を誇る収益基盤が年収水準を支えています。

また、長期的な人材育成投資として研修費用(1人あたり年間平均27.3万円)や学び手当(月5,000円)など、社員の成長を重視した制度に積極的に投資していることも特徴的です。

編集部

平均勤続年数17年という長期雇用により、蓄積された専門知識とノウハウが企業価値を高め、結果として高い年収水準の実現につながっています。

今後の展望

SCSKは「売上高1兆円企業」を目標に掲げており、さらなる事業拡大を目指しています。

特にDX(デジタルトランスフォーメーション)領域への投資を拡大し、AI・データ活用、クラウドサービス、セキュリティ分野での競争力強化を進めています。

ネットワンシステムズとの経営統合により、ネットワークインフラやセキュリティ分野での技術力強化も図っており、より総合的なITサービス企業への進化を目指しています。

編集部

グローバル展開にも注力しており、アジア・太平洋地域を中心とした海外事業の拡大により、さらなる成長と社員の年収向上が期待されるでしょう。

まとめ

SCSKの平均年収は788万円と、IT業界では中堅レベルの水準を維持しています。

住友商事グループの安定した事業基盤に支えられ、長期的なキャリア形成が可能な企業として評価されています。

学び手当や充実した研修制度により、継続的なスキルアップを支援する企業文化も魅力的です。

ワークライフバランスを重視し、安定した環境で長期的なキャリア形成を望む方にとっては理想的な企業でしょう。

今後の成長戦略であるDX推進や海外展開の成功により、さらなる年収向上の可能性も秘めています。

編集部

転職を検討されている方は、単純な年収比較だけでなく、働きやすさや成長機会も含めて総合的に判断することをおすすめします。


運営者情報

トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。


会社名 株式会社トレオン
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F
公式サイト https://tleon.co.jp/
法人番号 6011001157541(国税庁)
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト)
適格請求書事業者登録番号 T6011001157541(国税庁)

2025年8月時点


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次