【2025年最新版】クボタの平均年収は825万円!同業他社との比較や年代別年収、キャリアパスも解説

クボタ

株式会社クボタは、農業機械や建設機械、水・環境関連機器の製造・販売を手がける総合機械メーカーです。

1890年の創業以来、135年以上の歴史を持ち、世界120か国以上でビジネスを展開しています。

本記事では、クボタの平均年収や競合他社との比較、年齢別・役職別の給与水準などを詳しく解説します。

編集部

クボタへの転職・就職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に情報を集めてくださいね。

転職エージェント診断ツール(デモ)

\ あなたに合ったエージェントがわかる /

転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
1分で無料登録!
おすすめの転職エージェント5社

※タブ切り替えできます

エージェント求人数ポイント公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
公開求人数10万件超登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
非公開求人多数20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
非公開求人多数年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
公開求人数2.2万件若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
公開求人数4.9万件オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。
エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋その他
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
20代30代40代50代
首都圏大阪
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
20代30代40代50代
首都圏
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他
エージェント評価クチコミ公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。
・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。
・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。
・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。
・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。
・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。
2025年8月31日時点

本記事の要点はこちら

クボタの平均年収は?

クボタの平均年収は約825万円です(有価証券報告書より)。

平均年齢39.9歳、平均勤続年数13.5年となっています。

クボタの年代別年収は?

年代平均年収
25歳514万円
30歳634万円
35歳744万円
40歳859万円
45歳975万円
50歳1,048万円
55歳986万円
引用:OpenWork

年功序列の傾向があり、年齢とともに着実に年収が上がる給与体系です。

クボタの中途採用率は?

具体的な数値は公開されていませんが、平均年齢39.9歳、平均勤続年数13.5年から、中途採用を積極的に行っていると考えられます。

グローバル展開を進める中で、多様な経験を持つ人材を積極的に採用している傾向があります。

目次

クボタの平均年収は825万円|同業他社との比較

有価証券報告書によると、クボタの平均年収は825万円です。

同業他社との年収比較について、以下で詳しく解説します。

クボタの平均年収は825万円|同業他社との比較

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

クボタと他社の年収を比較

スクロールできます
企業名平均年収データソース
クボタ825万円有価証券報告書
小松製作所704万円OpenWork
ヤンマーホールディングス611万円OpenWork
井関農機631万円有価証券報告書
※各社の最新公開データを使用

クボタの平均年収825万円は、同業他社と比較してトップクラスの水準にあることがわかります。

また、平均年齢が39.9歳と比較的若いにもかかわらず、この年収水準を実現している点も注目に値するでしょう。

これは、クボタのグローバル展開の成功と収益性の高さが給与水準に反映されていると考えられます。

編集部

安定した収益基盤を持つ企業であることが給与面からも窺えますね。

クボタにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?

クボタの給与体系は、年齢や役職、残業時間などによって大きく異なります。

OpenWorkの社員口コミをもとに、年代別・役職別の年収イメージを詳しく見ていきましょう。

クボタにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

役職別の年収

クボタでは明確な等級制度が設けられており、等級が上がるごとに基本給と役職手当が増加する仕組みです。

OpenWorkの口コミによると、40歳までに課長職に昇進すれば年収1,000万円に到達することも可能とのことです。

30歳で600万円。賞与は夏冬100万円。 40歳までに管理職試験に受かると2年後に1000万円に届く。

引用:OpenWork|年収・給与制度|管理、在籍10~15年、現職、新卒入社、男性

なお、総合職の組合員は「ST職」(1〜6等級)、管理職は「EX職」と呼ばれているようです。

総合職の組合員はST職と呼ばれるもので、1〜6まである。 管理職はEX職と呼ばれる。

引用:OpenWork|年収・給与制度|海外マーケティング、在籍3年未満、中途入社、男性
編集部

等級や役職ごとの仕組みが明確で、公平性を感じやすい制度といえます。

年代別の年収

クボタの年代別年収を詳しく見ると、年功序列の要素が強い給与体系であることがわかります。

20代から着実にステップアップしていき、40代以降で大きく年収が伸びる傾向にあります。

年代平均年収
25歳514万円
30歳634万円
35歳744万円
40歳859万円
45歳975万円
50歳1,048万円
55歳986万円
引用:OpenWork

特に注目すべきは、50歳前後で年収1,000万円を超える点でしょう。

これは機械メーカーの中でも高い水準であり、長期的なキャリア形成を考える上で魅力的な給与体系といえます。

ただし、年収レンジには幅があり、同じ年代でも配属部署や職種、個人の評価によって200万~300万円程度の差が生じることもあるようです。

残業代

OpenWorkの口コミによると、かつては裁量労働制が採用されていましたが、制度改定後は残業時間に応じて支給されるようになっています。

月30時間の残業で約10万円ほどの残業代が支給されるとの声も見られました。

残業代は、裁量労働が改良され、今は満額残業代がつきます。30時間相当で10万円程度となります。ただ、36協定の絡みで45時間を超える残業は基本的に認められないので、残業代で稼ぐといった考え方は時代遅れになりつつあります。

引用:OpenWork|年収・給与制度| 水環境事業本部、管理、平社員、在籍5~10年、新卒入社、男性

ただし、36協定の関係で45時間を超える残業は基本的に認められていないため、残業代で大きく稼ぐという働き方は難しくなっています。

編集部

45時間の上限はありますが、適切な労働時間管理が行われており、働く側にとって安心できる環境といえるでしょう。

賞与(ボーナス)

クボタの賞与は年2回、夏季(6月)と冬季(12月)に支給されます。

OpenWorkの口コミによると、賞与の水準は高めとの評価が多いようです。

月給は普通ぐらいだが 賞与はこんなにもらってもいいの?って ぐらい、年に2回、6月と12月に満額支給される。

引用:OpenWork|年収・給与制度|製造、在籍5~10年、退社済み、新卒入社、男性

ベースの月給は製造業の中ではそこそこだが、賞与の比重が非常に大きく年収換算すると国内製造業のトップレベルだと思う。

引用:OpenWork|年収・給与制度|建設機械事業部、営業、在籍3年未満、中途入社、男性

ただし、賞与は会社の業績に連動するため、業績が悪化した場合は支給額が減少する可能性もあります。

それでも、機械メーカーの中では高水準の賞与といえるでしょう。

男女の年収差

クボタの有価証券報告書によると、2024年12月期の男女間賃金差は全労働者で84.1%となっています。

ただし、有価証券報告書の注記にもあるように、この差異は等級制度や賃金体系における男女差ではなく、管理職層における男性の比率が女性と比べて高いことが主な要因です。

実際、クボタでは同一等級における男女の賃金差異は設けられておらず、給与体系は一律となっています。

また、クボタは女性活躍推進にも力を入れており、管理職に占める女性労働者の割合は4.7%、男性労働者の育児休業取得率は69.7%と、ダイバーシティ推進に積極的に取り組んでいます。

編集部

女性管理職の増加に伴い、今後は男女の賃金差も徐々に縮まっていく可能性がありそうです。

クボタの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?

年収だけでなく、働き方や職場環境も転職先を選ぶ上で重要なポイントです。

クボタの残業時間や離職率、福利厚生について詳しく見ていきましょう。

クボタの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

残業時間

OpenWorkによると、クボタの月間平均残業時間は26.7時間となっています。

これは機械メーカーの中では標準的な水準であり、部署や職種によって差はあるものの、全体としておおむね標準的な残業時間といえるでしょう。

また、クボタでは働き方改革の一環として残業時間の削減に取り組んでおり、ノー残業デーの設定やフレックスタイム制度の導入も進められています。

土日はほぼ出勤しなくてもよく、平日にNO残業デーがあるので決してキツくはない。

引用:OpenWork|ワーク・ライフ・バランス|生産技術、在籍3年未満、中途入社、男性
編集部

有給消化率も高く、ワークライフバランスを保ちやすい環境といえるでしょう。

離職率・平均勤続年数

クボタの平均勤続年数は13.5年で、機械メーカーでは平均的な水準です(有価証券報告書より)。

離職率については具体的な数値は公開されていませんが、平均勤続年数の長さから、離職率は比較的低いと推測できます。

グローバル展開を積極的に進めているため、海外勤務のチャンスも豊富で、キャリアの選択肢が広いことも長く働き続けられる要因の一つでしょう。

福利厚生

クボタの福利厚生は、大手機械メーカーとして充実した内容となっています。

社員の生活をサポートする各種制度が整っており、長く安心して働ける環境が用意されています。

スクロールできます
福利厚生の種類内容
住宅制度社宅、寮
貯蓄制度財形貯蓄制度(財形年金)、クボタファンド(従業員持株会)
慶弔・保険慶弔見舞金制度、ファミリーライフサポート保険、災害補償等
健康管理カフェテリアプラン(スポーツ施設利用補助、旅行費補助等)、各種健康診断、人間ドック補助等
参考:クボタ公式サイト

住宅制度では社宅や寮が整備されており、特に若手社員にとっては生活コストを抑えながら働ける点が魅力です。

また、カフェテリアプランでは、スポーツ施設の利用補助や旅行・健康診断の補助など、ライフスタイルに合わせて柔軟に利用できる仕組みが整っています。

編集部

社員が安心して長く働けるよう、経済面・健康面の両方からサポートする制度が幅広く用意されていますね。

キャリアパス

クボタでは、多様なキャリアパスが用意されており、社員の成長をサポートする体制が整っています。

技術職であれば、開発エンジニアとして専門性を深める道と、マネジメント職として組織を率いる道の両方が選択可能です。

また、グローバル展開を積極的に進めているため、海外勤務のチャンスも豊富にあります。

口コミでも、海外事業の拡大により、多くの社員に海外で活躍するチャンスがあるといった意見が見られました。

本社では古い体質からなかなか抜け出せないが、海外展開を急速に進めている為、どの部署にいても海外出向のチャンスがある。

引用:OpenWork|働きがい・成長|建設機械事業部、営業、在籍3年未満、中途入社、男性
編集部

グローバル企業として多様なキャリアの選択肢があるため、自分の志向に合わせた成長が期待できる環境といえます。

クボタはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説

クボタへの転職を考える上で、企業の事業内容や強みを理解しておくことは重要です。

なぜクボタの年収が高いのか、そして今後どのような成長が期待できるのかについて詳しく見ていきましょう。

クボタはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

主な事業・サービス内容

スクロールできます
項目内容
社名株式会社クボタ
本社所在地大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47号
従業員数52,094人(連結)、15,472人(単体)
設立1890年
資本金841億円
引用:クボタ公式サイト

クボタは1890年創業、135年以上の歴史を持つ総合機械メーカーです。

主力の「機械事業」では、トラクタや建設機械、エンジンなどを手がけ、農業機械の累計生産台数は世界で590万台を突破しています。

一方の「水・環境事業」では、上下水道や水処理関連製品を提供し、国内高度浄水処理施設での膜採用率は約80%と非常に高い水準にあります。

世界120か国以上に拠点を構えるグローバル企業として、アジアや北米を中心に確かな存在感を示している企業といえるでしょう。

年収が高い理由

クボタの平均年収が825万円と高いのは、いくつかの理由があります。

まず、世界120か国以上で事業を展開し、海外売上が全体の約8割を占めるなど、グローバル展開による安定した収益基盤を持っている点が大きいでしょう。

また、建設機械や水処理などの分野で国内外トップクラスの実績を持ち、高い技術力と競争力を発揮していることも要因のひとつです。

こうした強みが収益性を高め、結果として社員の高い年収につながっていると考えられます。

編集部

安定した事業基盤があるからこそ、従業員に対して高い水準の給与を提供できるのですね。

今後の展望

クボタは、世界的な人口増加や気候変動への対応を背景に、食料・水・環境分野でさらなる成長が期待される企業です。

「For Earth, For Life」を掲げ、社会課題の解決に取り組む中でも特に力を入れているのがスマート農業の推進であり、自動運転トラクタやドローンを活用した精密農業など、ICT技術を活かした効率化を進めています。

こうした取り組みにより、クボタは持続的な成長が見込まれる将来性の高い企業といえるでしょう。

まとめ

クボタの平均年収は825万円と、同業他社と比較してもトップクラスの水準です。

年功序列の要素を残しつつも、実力主義の導入も進められており、成果を出せば適切に評価される環境が整いつつあります。

働き方改革も積極的に推進されているため、ワークライフバランスを保ちながら働ける環境といえるでしょう。

また、クボタは135年以上の歴史を持ちながらも、グローバル展開を積極的に進める成長企業です。

今後も食料・水・環境という社会課題の解決に貢献する事業を展開していくため、長期的な成長が期待できるでしょう。

編集部

機械メーカーの中でも、クボタは高年収と安定性を兼ね備えた魅力的な企業です。


運営者情報

トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。


会社名 株式会社トレオン
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F
公式サイト https://tleon.co.jp/
法人番号 6011001157541(国税庁)
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト)
適格請求書事業者登録番号 T6011001157541(国税庁)

2025年8月時点


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次