JPモルガン証券株式会社は、米国ニューヨークに本社を置く世界有数のグローバル総合金融サービス会社の日本法人です。
投資銀行業務、債券・株式業務、資産管理業務などを通じて、事業会社や金融機関、機関投資家に幅広いサービスを手掛けています。
外資系金融機関として高い年収水準を誇り、特に投資銀行部門では業界トップクラスの待遇を実現している点が特徴です。
本記事では、JPモルガン証券の年代別・役職別の平均年収や、中途採用の難易度についても解説します。
JPモルガン証券への転職・就職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に情報を集めてくださいね。
本記事の要点はこちら
JPモルガン証券の平均年収は?
JPモルガン証券の平均年収は約1,853万円です(OpenWorkより)。
平均年齢36歳、年収範囲は700万円〜6,520万円となっています。
JPモルガン証券の年代別年収は?
年代 | 平均年収 |
---|---|
30歳 | 1,548万円 |
35歳 | 1,480万円 |
40歳 | 1,471万円 |
45歳 | 1,737万円 |
30歳で1,500万円を超える高水準の年収体系が特徴です。
JPモルガン証券の中途採用率は?
具体的な数値は公開されていませんが、平均年齢36歳という数値から、中途採用を積極的に行っていると考えられます。
\ あなたに合ったエージェントがわかる /
転職エージェントは…
JPモルガン証券の平均年収は?
JPモルガン証券の平均年収は、外資系金融機関として業界トップクラスの水準を維持しています。
OpenWorkのデータによると、正社員47人の回答から算出された平均年収は1,853万円です。
この数値は証券業界の平均年収779万円を大きく上回っており、同社の待遇の良さを物語っています。
年収範囲は700万円から3,560万円と幅広く、職種や役職によって大きな差があることが分かります。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
JPモルガン証券の年代別年収は?
年齢 | 平均年収 | 年収レンジ |
---|---|---|
30歳 | 1,548万円 | 755万円〜3,173万円 |
35歳 | 1,480万円 | 722万円〜3,034万円 |
40歳 | 1,471万円 | 718万円〜3,016万円 |
45歳 | 1,737万円 | 847万円〜3,560万円 |
JPモルガン証券の年代別年収を見ると、30歳で既に1,548万円という高水準に達していることが分かります。
35歳から40歳にかけては若干の減少傾向が見られますが、これは同年代での競争の激しさや職種による違いが影響しているからでしょう。
45歳では1,737万円まで上昇しており、経験とスキルの蓄積により高い報酬が得られます。
年収レンジの幅が非常に大きいのも特徴的で、同じ年代でも職種や個人の実績によって収入に大きな差が生まれています。
JPモルガン証券の中途採用率は?
JPモルガン証券の中途採用率に関する具体的な数値は公開されていません。
OpenWorkには中途採用者の口コミが多数掲載されていたことと、社員の平均年齢が36歳という数値から、積極的に中途採用を行っている考えられます。
外資系金融機関として専門性の高い人材を求める傾向があり、経験豊富な即戦力を重視した採用を行っている可能性が高いです。

特に投資銀行業務や証券業務において、他社での実務経験を持つ人材の採用を積極的に進めているといえるでしょう。
JPモルガン証券における給与体系|年代別・役職別の年収は?
JPモルガン証券の給与体系は、基本給とボーナスで構成される年俸制です。
職種によって年収水準が大きく異なり、特に投資銀行部門では業界最高水準の報酬を実現しています。
評価制度には360度評価を導入しており、上司だけでなく同僚や部下からの評価も業務成績に反映されるのが特徴です。
役職別の年収
職種 | 平均年収 | 年収レンジ |
---|---|---|
投資銀行 | 3,414万円 | 2,000万円〜4,500万円 |
営業 | 2,177万円 | 1,260万円〜3,600万円 |
バックオフィス | 1,060万円 | 950万円〜1,300万円 |
JPモルガン証券の職種別年収では、投資銀行部門が圧倒的に高い水準となっています。
投資銀行と最も低いバックオフィスの年収差は2,354万円で、職種による収入格差が非常に大きいことが分かりますね。
投資銀行部門ではM&Aアドバイザリー業務や資金調達案件などの高付加価値業務を担当するため、その専門性に応じた高い報酬が設定されているでしょう。
営業部門も2,177万円と高水準を維持しており、顧客との関係構築や売上貢献度に応じた評価体系が確立されています。
年代別の年収
JPモルガン証券の年代別年収は、30歳時点で既に1,500万円を超える水準に達しています。
新卒入社の場合、アナリスト職で650万円程度からスタートし、実績に応じて急激な昇給が期待できるでしょう。
OpenWorkの口コミによると、25歳で2,000万円〜3,000万円に達するケースもあり、成果主義の色合いが強く反映されています。
25歳で2~3000万円くらい。新卒は650万円くらいだが、それに加えて残業代が出るため、かなり給料はほかに比べて高い。部署によっては月収が200万円超えている人もいた。
引用:OpenWork
アソシエイト昇格時には昇格ボーナスも支給され、キャリアアップに伴う報酬向上が明確に設計された体系です。
賞与(ボーナス)
JPモルガン証券の年収内訳は、基本給69%、残業代3%、賞与27%です。
賞与が年収全体の約3割を占める構造となっており、個人の業績や所属部門の成果によって大きく変動します。
OpenWorkの口コミでは、同期間でもボーナス額に大きな差が生じることが報告されており、100万〜500万円超まで幅広い範囲で支給されているようです。
一通りの金銭的福利厚生と、毎年のそれなりの昇給があります。 ボーナスはある一定の年次を超えると一定の割合で制限付き自社株になります。数年間換金できないのと、転職してしまうと権利が消滅してしまいます。 (税金の影響が大きくありますが)現金で受け取る額は思ったよりも大したことありません。良くも悪くも(上が延々と残りやすいので、若手にとっては悪い方だと思います)長く在籍する人に報いる制度になっていってます。
引用:OpenWork
上記の口コミのように一定の年次を超えると、ボーナスの一部が制限付き自社株として支給される制度もあります。
長期的な在籍を促す仕組みが整備されているといえますね。
男女の年収差
JPモルガン証券における男女の年収差については、具体的なデータは公開されていません。
ただし、外資系金融機関として実力主義を重視する企業文化があり、性別よりも個人の実績や貢献度を重視した評価が行われている可能性があります。
OpenWorkの口コミには女性社員からの投稿も見られ、高い年収を得ている女性が多く存在していました。
口コミ投稿者 | 性別 | 年収 | 入社時期 |
---|---|---|---|
人事、在籍5~10年 | 女性 | 800万円 | 中途 |
バックオフィス、在籍15~20年 | 女性 | 998万円 | 中途 |
経理、在籍3年未満 | 女性 | 1,500万円 | 中途 |
保育園補助などの福利厚生も充実しており、女性が長期的にキャリアを積み上げられる環境整備にも取り組んでいるといえるでしょう。
JPモルガン証券の働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?
JPモルガン証券の働き方は、高い報酬水準に見合った責任とパフォーマンスが求められる環境です。
外資系金融機関として成果主義が徹底されており、結果を出すことで高い評価と報酬を得られる一方、厳しい競争環境でもあります。
OpenWorkでは、残業時間が月67.0時間、有給消化率が56.2%となっていることから、働きがいとワークライフバランスの両立が課題といえます。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
残業時間
項目 | 数値 |
---|---|
月間残業時間 | 67.0時間 |
有給消化率 | 56.2% |
JPモルガン証券の月間残業時間は67.0時間と、金融業界の中でもやや長めの水準となっています。
特に投資銀行部門では、案件の性質上長時間労働が必要になることが多く、深夜まで働くことも珍しくありません。
OpenWorkの口コミでは「使う暇がないほど働く時間が長いため、貯金はできる」という声も見られ、高収入と引き換えに長時間労働を受け入れる文化があることが分かります。
残業代がつかないが給与面はとても良いので生活に困ることはない。使う暇がないほど働く時間が長いため、貯金はできる。
引用:OpenWork
ただし、管理職以外には残業代が支給されるため、労働時間に応じた適切な対価は確保されているでしょう。
離職率・平均勤続年数
JPモルガン証券の離職率や平均勤続年数に関する具体的なデータは公開されていません。
外資系金融機関として人材の流動性が高い業界である一方、高い報酬水準により優秀な人材の定着を図っています。
OpenWorkの口コミからは、キャリアアップや他社でのより良い条件を求めて転職する社員が多い一方、長期間在籍している社員も一定数存在することが伺えます。



制限付き自社株の仕組みなど、長期勤続を促すインセンティブ制度も設けられており、人材流出防止に取り組んでいます。
福利厚生
JPモルガン証券の福利厚生は、基本的な制度に加えて外資系企業らしい実用的なサポートが中心となっています。
日本企業のような手厚い福利厚生はありませんが、その分高い給与水準でカバーしている構造です。
OpenWorkの口コミでは、社宅借り上げ制度や保育園補助などの実用的なサポートが評価されています。
給与はベース+ボーナスで構成される。社宅借上制度あり。給与水準は他のTier1外資系証券と遜色ない。
引用:OpenWork
特に子育て世代の女性社員にとって、保育園補助は大きなメリットとなっており、ワークライフバランスの向上に寄与している制度といえます。
キャリアパス
JPモルガン証券のキャリアパスは、アナリストからアソシエイト、VP、ED、MDと明確な階層構造が設けられています。
新卒入社の場合はアナリストからスタートし、通常3〜4年でアソシエイトへの昇格機会が与えられるでしょう。
OpenWorkの口コミでは、昇格に伴い大幅な年収アップが期待できることが報告されており、キャリア向上へのインセンティブが高く設定されています。
4年目の夏にアソシエイトに昇格した際は、450万円の昇格ボーナスが貰え、ベースも1200万円になり、通常のボーナスもでたため、晴れて2000万円に到達しました。
引用:OpenWork
ただし、バックオフィス部門では日本にMDが存在しないため、EDが昇進の上限となる可能性があり、部門によってキャリアパスに違いがあることも理解しておく必要があります。
JPモルガン証券はどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説
JPモルガン証券は、世界最大級の金融グループであるJPモルガン・チェースの日本法人として、1世紀以上にわたる歴史と実績を持つ企業です。
投資銀行業務、証券業務、資産管理業務を通じて、日本の大手企業や機関投資家に高品質なサービスを提供し続けています。
グローバルネットワークを活かした総合金融サービスの提供により、業界をリードする企業としての地位を確立しているでしょう。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
主な事業・サービス内容
項目 | 内容 |
---|---|
社名 | JPモルガン証券株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区丸の内二丁目7番3号 東京ビルディング |
従業員数 | 1,000人以上 |
代表取締役社長兼CEO | 李家輝(Steve Teru Rinoie) |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第82号 |
設立 | – |
JPモルガン証券の主力事業は、投資銀行業務、債券・株式業務、海外資産管理業務の媒介・顧客サポート業務などです。
投資銀行業務では、M&Aアドバイザリー、資金調達支援、企業再編コンサルティングなど、企業の戦略的な意思決定をサポートしています。
証券業務では、国内外の株式・債券取引のほか、デリバティブ商品の取引も手掛けており、機関投資家や事業法人のニーズに応えています。
資産管理業務では、海外投資の媒介業務を通じて、日本の投資家が世界の市場にアクセスできるよう支援しているでしょう。
年収が高い理由
JPモルガン証券の年収が高い理由として、まず業界屈指の収益性が挙げられます。
世界最大級の金融グループの一員として、グローバルネットワークを活用した高付加価値サービスを提供できることが大きな競争優位性となっています。
投資銀行業務では、大型M&A案件や資金調達案件において高額な手数料収入を得ており、その収益の一部が従業員の報酬として還元される仕組みです。



優秀な人材を確保・維持するために競争力のある給与水準を維持していることも理由の一つでしょう。
今後の展望
JPモルガン証券の今後の展望として、ESG投資やサステナブルファイナンスの分野での成長が期待されます。
日本企業の海外展開支援や、外国企業の日本市場参入サポートなど、クロスボーダー取引の仲介役としての役割を担っています。
デジタル技術の活用による業務効率化や、新たなサービス開発にも積極的に取り組んでいることから、日本市場でさらなる存在感が高まるでしょう。
まとめ
JPモルガン証券株式会社は、平均年収1,853万円という業界トップクラスの待遇を実現している外資系金融機関です。
特に投資銀行部門では平均年収3,414万円に達しており、専門性の高い業務に従事する人材に対して相応の報酬を提供しています。
30歳で1,548万円、45歳で1,737万円という年代別データからも、若手のうちから高収入を期待できる企業であることは一目瞭然です。
給与体系は基本給とボーナスで構成される年俸制を採用しており、個人の実績や所属部門の業績によってボーナス額が大きく変動する成果主義の色合いが強いといえます。



しかし働き方については、月67.0時間の残業時間や有給消化率56.2%など、懸念すべき項目があるのも事実です。
高収入と引き換えに長時間労働を受け入れる企業文化があることも理解しておく必要があります。
JPモルガン証券への転職を検討している方は、高収入とやりがいのある業務環境を得られる一方、厳しい競争環境での成果が求められることを十分に理解した上で、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
運営者情報
「トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。
会社名 | 株式会社トレオン |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F |
公式サイト | https://tleon.co.jp/ |
法人番号 | 6011001157541(国税庁) |
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 | 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト) |
適格請求書事業者登録番号 | T6011001157541(国税庁) |
2025年8月時点