ITエンジニアが転職を検討するにあたり、「転職エージェントはどこがおすすめ?」と疑問に思う方もいるでしょう。
上記の疑問に答えるべく、当メディアでは求人数はもちろん、ITエンジニアの転職動向や、利用者の口コミをもとにIT転職エージェントをランキング付けして比較しました。
20代・30代・40代など年代別や、 SE・インフラエンジニアなどの職種別、さらにはIT未経験の方に向けたおすすめの転職エージェントまで網羅してまとめています。

IT転職エージェント選びに迷った方は、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。
IT転職エージェントおすすめ比較表
転職エージェント選びでは、求人数や専門性、サポート体制の比較が重要です。
各サービスには異なる強みがあるため、現在のキャリアレベルや希望する転職スタイルに応じて、最適な選択肢が変わります。
以下の比較表では、主なIT転職エージェントの基本情報と特徴をまとめました。



各サービス名をクリックすると、詳細にジャンプします!
サービス名 | 公開求人数 | 総合評価 | 主な特徴 |
---|---|---|---|
レバテックキャリア | 約45,000件 | ★★★★★ 4.8 | エンジニア特化・年収UP率90% |
マイナビIT AGENT | 約25,000件 | ★★★★☆ 4.7 | 独占求人多数・20代に強い |
Geekly | 約32,000件 | ★★★★☆ 4.6 | IT業界特化・首都圏・関西に強い |
Direct type | 1,600件 | ★★★★☆ 4.5 | スカウト型・スキマ時間で転職活動 |
リクルートエージェントIT | 98,023件 | ★★★★☆ 4.4 | 業界最大級の求人数・幅広い職種対応 |
ウィルオブテック | 4,240件 | ★★★★☆ 4.2 | ITエンジニア専門・年収UP率95% |
type転職エージェントIT | 9,630件 | ★★★★☆ 4.1 | 首都圏特化・年収UP率68% |
doda エンジニアIT | 52,463件 | ★★★★☆ 4.0 | 大手総合型・幅広い求人 |
ワークポート | 110,000件 | ★★★☆☆ 3.8 | IT未経験歓迎・全国に支社あり |
ビズリーチ | 23,609件 | ★★★☆☆ 3.5 | ハイクラス特化・年収1,000万円以上 |
目的やエンジニアとしてのスキルレベルに応じて、いくつかのエージェントを組み合わせて利用すると、転職活動の成功に近づきますよ。
IT転職エージェントおすすめランキング19選
転職活動を成功させるためには、自分のスキルレベルや希望に合った求人を取り扱うエージェント選びが重要です。
ここでは求人数や専門性、サポート品質を総合的に評価し、特におすすめできるIT転職エージェント19社を紹介します。
- レバテックキャリア
- マイナビIT AGENT
- Geekly
- テックゴー
- Direct type
- Findy
- リクルートエージェントIT
- dodaエンジニアIT
- ワークポート
- type転職エージェント
- ビズリーチ
- パソナキャリア
- Green
- ウィルオブ・テック
- TechClipsエージェント
- 社内SE転職ナビ
- クラウドリンク
- キッカケエージェント
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
レバテックキャリア


- ITエンジニアの転職支援実績が豊富
- 3人に2人が年収70万円アップを実現
- 職務経歴書をAIで自動作成できる
レバテックキャリアは、ITエンジニア専門の転職エージェントとして15年以上の実績を持つサービスです。
エンジニア特化ならではの深い業界知識を持ったキャリアアドバイザーが、スキルや希望にマッチした求人を的確に紹介してくれます。
公式サイトによると希望企業への転職成功率は96%となっており、マッチング率の高さが窺えますね。
また、レバテックキャリアは年に7,000回以上も企業ヒアリングを実施し、現場のリアルな情報を集めているため、転職後のミスマッチを防げる点も魅力です。
概要 | |
---|---|
サービス名 | レバテックキャリア |
運営会社 | 株式会社レバテック |
エンジニアの求人数 | 45,695件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
マイナビIT AGENT


- 20代の若手エンジニアに強みを持つ
- 独占求人を数多く取り扱い
- 未経験歓迎の求人も多数取り扱い
マイナビIT AGENTは、大手人材会社マイナビが運営するIT・Webエンジニア専門の転職エージェントです。
20代の若手エンジニアの転職支援に強く、初めて転職する方にも丁寧なサポートを行なっていますよ。
マイナビ独自の企業ネットワークを活かした独占求人が多く、他社では見つからない優良企業の求人に出会える可能性が高いでしょう。
公式サイトには年収アップを狙える求人特集もあり、20代で年収を上げたいと考えている若手エンジニアにおすすめです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | マイナビIT AGENT |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
エンジニアの求人数 | 24,539件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://mynavi-agent.jp/it/ |
Geekly


- IT・Web・ゲーム業界に特化したサービス
- 首都圏・関西圏に強い
- 年収アップ額が平均80万円と高水準
Geekly(ギークリー)はWeb・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
ITエンジニアの支援実績は8,600人以上(※2023年11月時点)にものぼり、経験豊富なアドバイザーが納得のいく転職活動をサポートしてくれますよ。
加えて、平均年収アップ額は80万円(※2024年2月時点)と高く、年収アップを目指すITエンジニア向きといえるでしょう。



今よりも評価されたいと考えているITエンジニアの方は、ぜひGeeklyを利用してみてはいかがでしょうか。
概要 | |
---|---|
サービス名 | Geekly |
運営会社 | 株式会社ギークリー |
エンジニアの求人数 | 32,000件以上 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.geekly.co.jp/ |
テックゴー


- ITエンジニア特化型の転職エージェント
- 経験豊富なアドバイザーが多数在籍
- 週末1Day選考会・在宅選考等の実施
テックゴーは、ITエンジニア・コンサルタントの転職に特化した転職エージェントです。
日本を代表する大手企業から急成長中のスタートアップ企業まで、幅広い求人を保有しています。



年収アップ率・転職成功率はともに92%と公式サイトに記載されており、圧倒的な実績が窺えますね。
元ITコンサルタントなど、経験豊富なアドバイザーが在籍しているため、確度の高いアドバイスを受けた上で転職活動に臨めるでしょう。
概要 | |
---|---|
サービス名 | テックゴー |
運営会社 | 株式会社Myvision |
ハイクラス向けの求人数 | 10,000件以上 |
対応地域 | 首都圏エリア |
公式サイト | https://tech-go.jp/ |
Direct type


- スカウト型の転職サービス
- 有名企業からスタートアップまで求人を保有
- 利用者95%以上がスカウトメールを受信
Direct type(ダイレクトタイプ)は、ITエンジニア向けのスカウトサービスです。
登録するだけで企業からスカウトが届くため、現職が忙しい方でも効率的に求人を探せますよ。
有名企業から急成長中のスタートアップまで、幅広い企業からのスカウトが期待でき、スキマ時間を使って転職活動できる手軽さが魅力です。
「転職エージェントに相談する時間がない」「まずは自分の市場価値を知りたい」と考えているITエンジニアの方は、ぜひDirect typeを利用してみてくださいね。
概要 | |
---|---|
サービス名 | Direct type |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
エンジニアの求人数 | 1,600件以上 |
対応地域 | 首都圏 |
公式サイト | https://directtype.jp/ |
Findy


- GitHub連携により技術力を客観的に評価
- スキルマッチングに特化したスカウト機能
- 技術レベルに応じた適切な求人紹介
Findy(ファインディ)は、GitHubと連携してエンジニアの技術力を可視化できる転職サービスです。
GitHub上のコードの質やコミットの履歴をAIが解析し、その結果からエンジニアのスキルレベルを自動で評価します。
転職希望者一人ひとりのスキルに基づき、適切な求人を提案してくれるでしょう。
また、企業からのスカウト機能も充実しており、自分の技術力に興味を持った企業から直接オファーが届くシステムになっています。



エンジニアとしてのスキルに自信がある方や、これまでの実績を正当に評価してもらいたい方に選ばれている転職サービスです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | Findy |
運営会社 | ファインディ株式会社 |
エンジニアの求人数 | 6,300件以上 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://findy-code.io/ |
リクルートエージェントIT


- リクルートの豊富な求人ネットワークを活用
- IT業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
- 大手企業の求人を数多く保有
リクルートエージェントITは、業界最大手のリクルートが運営するIT専門の転職エージェントです。
豊富な求人データベースを活用し、スキルや希望条件に合わせた最適な求人を提案してくれます。
リクルートエージェントITにはIT業界専門のキャリアアドバイザーが在籍しているため、技術トレンドや市場動向を踏まえたアドバイスを受けられるのも強みです。
大手SIerからスタートアップまで、幅広い企業規模・業界の求人を取り扱っており、どのような希望を持つ方にもマッチする求人が見つかるでしょう。



リクルートならではのノウハウを活かした書類添削や面接対策も充実しており、初めて転職活動をする方にもおすすめです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | リクルートエージェントIT |
運営会社 | 株式会社インディードリクルートパートナーズ |
エンジニアの求人数 | 約147,634件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.r-agent.com/it_engineer/ |
dodaエンジニアIT


- dodaの豊富な求人数とエンジニア特化サービス
- キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
- スカウト機能と求人検索の両方を活用可能
dodaエンジニアIT(デューダ)は、パーソルキャリアが運営するIT・エンジニア特化の転職サービスです。
doda本体の豊富な求人データベースを活用して、エンジニアに特化したサポートを提供しています。
登録後はIT業界の動向に精通したキャリアアドバイザーが、技術的な話を理解した上で転職相談に応じてくれるでしょう。
エージェント機能に加え、自分で求人を検索できる機能やスカウト機能も併せ持っており、スタイルに応じて使い分けられるのも魅力です。



履歴書・職務経歴書の添削から面接対策まで、まとめて手厚く支援してほしいITエンジニア向きのサービスといえるでしょう。
概要 | |
---|---|
サービス名 | dodaエンジニアIT |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
エンジニアの求人数 | 48,041件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/engineer/ |
ワークポート


- IT・Web業界に特化した専門性の高いサポート
- 未経験からの転職支援にも対応
- 素早い対応とスピード感のある転職支援
ワークポートは、IT・Web業界に特化した転職エージェントとして長い歴史を持つサービスです。
IT業界の転職支援において豊富な実績を持ち、業界の動向や企業情報に詳しいキャリアアドバイザーが在籍しています。
経験者はもちろん、未経験からIT業界を目指す方への支援も充実しているため、これからITエンジニアを目指す方にもおすすめの転職エージェントです。
問い合わせには素早く対応してもらえるので、求人紹介から面接調整まで、スピード感を持って転職活動を進められます。



独自の転職アプリ「eコンシェル」も提供しており、応募求人や面接スケジュールの管理もしやすいです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | ワークポート |
運営会社 | 株式会社ワークポート |
エンジニアの求人数 | 124,162件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
type転職エージェントIT


- IT業界専門のキャリアアドバイザーが在籍
- 首都圏のIT企業に強い
- 年収アップを目指すITエンジニア向け
type転職エージェントITは、株式会社キャリアデザインセンターが運営するIT業界に特化した転職エージェントです。
長年にわたりIT業界の転職支援を行っており、ITエンジニア特有の技術動向や求められるスキルを熟知した経験豊富なアドバイザーが在籍しています。
特に首都圏のIT企業と強いつながりを持ち、大手からベンチャーまで幅広い企業の求人を取り扱っています。



丁寧なカウンセリングから始まり、書類・面接対策まで、一貫したサポートを受けられるのも魅力です。
概要 | |
---|---|
サービス名 | type転職エージェント ハイクラス |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
ハイクラス向けの求人数 | 12,452件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://type.career-agent.jp/ |


ビズリーチ


- ハイクラス向けスカウトサービス
- 優秀なヘッドハンターが多数在籍
- 年収1,000万円以上の求人が豊富
ビズリーチは、ハイクラス人材に特化したスカウト型転職サービスです。
経験豊富なエンジニアや技術責任者、CTOクラスの求人を多数取り扱っており、年収1,000万円を超える高待遇の案件が充実しています。
ビズリーチには優秀なヘッドハンターが多数登録しており、各業界に精通したプロフェッショナルから直接スカウトを受けられるでしょう。



職務経歴書を登録するだけでオファーが届くため、自分の市場価値を簡単に把握できます。
概要 | |
---|---|
サービス名 | ビズリーチ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
ハイクラス向けの求人数 | 183,912件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.bizreach.jp/ |
パソナキャリア


- 丁寧で親身なサポートに定評
- 女性エンジニアの転職支援にも強み
- 大手企業とのネットワークを活用した求人紹介
パソナキャリアは、人材サービス大手のパソナグループが運営する総合型の転職エージェントです。
IT・エンジニア分野においても専門的なサポートを提供しており、エンジニア特有の技術的な話を理解できるアドバイザーが転職支援を行っています。



大手企業との長年にわたる関係性を活かし、パソナキャリアでしか紹介できない求人も取り扱っていますよ。
担当アドバイザーの親身さも評価されており、転職が初めての方でも安心して利用できる転職エージェントです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | パソナキャリア |
運営会社 | 株式会社パソナ |
ハイクラス向けの求人数 | 40,000件以上 |
対応地域 | 全国、海外 |
公式サイト | https://www.pasonacareer.jp/ |


Green


- IT・Web業界に特化した転職サイト
- 企業の雰囲気がわかる写真や情報が豊富
- カジュアル面談機能でミスマッチを防止
Green(グリーン)は、IT・Web業界に特化した転職サイトです。
公式サイトには職場風景や働く人の様子がわかる写真を多数掲載しており、応募前に企業の雰囲気を把握できる点が特徴的です。



カジュアル面談を活用すると選考前に企業の採用担当者と話ができるため、転職後のミスマッチを防げるでしょう。
メガベンチャーからスタートアップまで、成長性の高い企業の求人が多く集まっており、中小・ベンチャーに転職したいITエンジニアに適しています。
概要 | |
---|---|
サービス名 | Green |
運営会社 | 株式会社アトラエ |
エンジニアの求人数 | 26,320件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
ウィルオブ・テック


- ITエンジニア専門の転職エージェント
- 専門性の高いキャリアアドバイザーが在籍
- 転職後の定着率が高く長期的なサポートを提供
ウィルオブ・テックは、ITエンジニアの転職支援に特化したエージェントサービスです。
IT業界で実務経験を積んだキャリアアドバイザーが在籍しており、技術的な内容を理解した担当者がキャリア相談に応じてくれます。
求人紹介から面接対策、内定獲得まで一人ひとりの状況に合わせたきめ細やかな支援が強みです。



公式サイトによると転職後の継続率が97%と非常に高く、ミスマッチの少ない求人紹介をしている点も評価されています。
専門性を活かしたキャリアアップを目指すエンジニアや、技術的な話ができるアドバイザーを希望する方におすすめの転職エージェントです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | ウィルオブテック |
運営会社 | 株式会社ウィルオブ・ワーク |
エンジニアの求人数 | 5,116件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://willof.jp/techcareer/ |
TechClipsエージェント


- 高年収・高待遇のエンジニア求人に特化
- 元ITエンジニアがキャリアアドバイザーを担当
- 過去8年にわたり早期離職ゼロを達成
TechClipsエージェント(テッククリップスエージェント)は、高年収・高待遇のITエンジニア求人に特化した転職エージェントです。
高いマッチング率を強みとしており、公式サイトによれば過去8年にわたり、転職後1年以内の離職率はゼロと圧倒的な実績を残しています。
また年収500万円以上の高待遇求人のみを取り扱っており、着実にスキルアップしたいITエンジニアの方におすすめです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | TechClipsエージェント |
運営会社 | notari株式会社 |
エンジニアの求人数 | 694件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://agent.tech-clips.com/ |
社内SE転職ナビ


- 社内SE求人に完全特化した転職支援
- ワークライフバランス重視の求人が豊富
- 社内SEの業務内容を熟知したアドバイザー
社内SE転職ナビは、社内SEの求人に特化した転職エージェントです。
一般的なSIerでの受託開発とは異なり、自社システムの開発・運用に携わる社内SEのポジションのみを取り扱っています。
社内SEナビにはワークライフバランスを重視した働き方ができる企業の求人が多く、残業時間の少ない職場で働きたい方に向いているでしょう。
社内SEの転職について熟知したキャリアアドバイザーが、経験・スキルに合わせた最適な求人を紹介してくれます。



安定した環境で長期的にキャリアを築きたい方におすすめの転職エージェントです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | 社内SE転職ナビ |
運営会社 | アイムファクトリー株式会社 |
エンジニアの求人数 | 7,505件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://se-navi.jp/ |
クラウドリンク


- 100%自社内開発求人のみを紹介
- SESからのキャリアチェンジにおすすめ
- 年収・労働環境の改善に重点を置いた支援
クラウドリンクは、自社開発企業への転職支援に完全特化した転職エージェントです。
自社内開発の求人のみを取り扱っており、客先常駐や受託開発の案件は一切紹介しない方針を徹底しています。
面談では現在の働き方の課題を詳しくヒアリングし、理想的な労働環境で働ける企業を厳選して紹介してくれます。
SESや客先常駐に疲れてしまったエンジニアや、自社サービスの開発に集中できる環境を求める方に最適な転職エージェントです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | クラウドリンク |
運営会社 | 株式会社Cloud Link |
エンジニアの求人数 | 約6,800件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://cloud-link.co.jp/ |
ユニゾンキャリア


- 未経験者からベテランまで幅広く対応
- Google口コミ4.8点の転職エージェント
- 入社後の定着率が高く利用者の満足度も良好
ユニゾンキャリアは、IT業界の転職支援を専門とする転職エージェントです。
未経験からIT業界を目指す方からベテランエンジニアまで、幅広いレベルの転職支援を行っている点が特徴的です。
公式サイトによるとGoogle口コミ4.8点と非常に高く、信頼性のあるサービスといえるでしょう。
丁寧なカウンセリングと企業とのマッチング精度の高さが評価されており、安心して転職活動を進めたい方におすすめの転職エージェントです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | ユニゾンキャリア |
運営会社 | 株式会社ユニゾン・テクノロジー |
エンジニアの求人数 | 面談後にご紹介 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://unison-career.com/ |
キッカケエージェント


- 元エンジニアのアドバイザーが在籍
- 無理な大量応募はせず、厳選した求人のみを紹介
- 年収交渉に強みあり
キッカケエージェントは、ITエンジニアのリピート率が96%と高い転職エージェントです。
IT業界のインフルエンサー「IT菩薩モロー」氏がプロデュースしており、ITエンジニアのキャリア形成に寄り添った丁寧なサポートに定評があります。
元エンジニアなど、ITエンジニアならではの転職事情に精通したアドバイザーが多数在籍しているため、的外れなアドバイスや求人紹介をされる心配はありません。
他の転職エージェントを使い「何だか合わないかも」と感じた方は、ぜひキッカケエージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
概要 | |
---|---|
サービス名 | キッカケエージェント |
運営会社 | 株式会社キッカケクリエイション |
エンジニアの求人数 | 約6,000件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://kikkakeagent.com/ |
【年代別】おすすめのIT転職エージェント
IT転職エージェントを選ぶ際は、年代に応じた適切なサービスを選ぶことが重要です。
20代は第二新卒での転職、30代は専門性を活かしたキャリアアップ、40代以上はマネジメント経験を重視した転職が中心となります。



年代特有の転職事情を理解した上で最適な転職エージェントを活用すると、理想的なキャリアチェンジを実現できるでしょう。
20代向け
20代のエンジニア転職では、未経験からの転職支援や第二新卒向けサポートが充実したエージェントをおすすめします。
20代の特徴として「未経験からITエンジニアになりたい」「第二新卒でキャリアチェンジしたい」といったケースが多く見られるからです。



また、企業によっては実務経験を重視せず、ポテンシャルや将来性を評価して採用するケースも珍しくありません。
特におすすめのサービスは、以下の3つです。
専門スキルを習得できる研修制度や、多様なキャリアパスを提示してくれるエージェントを選んでください。
30代向け
30代になると、これまでの実務経験や専門性を活かしたキャリアアップや年収アップが主な転職理由となります。
プロジェクトリーダーやチームマネージャーといったマネジメント職へのキャリアチェンジを検討する人も増えてくるでしょう。



30代の転職成功のポイントは、これまでの経験を客観的に評価し、自身の強みを最大限にアピールすることです。
以下3つのサービスは、キャリアの選択肢を広げたい30代の方から選ばれています。
転職活動を成功させるには、あなたのスキルや経験を深く理解し、適切な求人を紹介してくれるエージェントを選ぶことが重要です。
40代以上向け
40代以上のエンジニア転職では、これまでの豊富な経験やマネジメントスキルが重視されます。
技術のスペシャリストとしての道を究めるか、プロジェクトマネージャーや技術部門の責任者として組織を率いる道に進むか、といった自身の強みを活かしたキャリアの選択が可能になるからです。



一方で、IT業界は変化が速いため、新しい技術へのキャッチアップも求められます。
40代以上の転職では、経験の深さと学習意欲の両方をアピールすることが内定獲得のポイントとなるでしょう。
現職よりもキャリアアップを目指す方には、以下のサービスが選ばれています。
40代の転職活動は、これまでの実績を具体的に示し、企業が抱える課題を解決できる能力をアピールすることが大切です。
【職種別】おすすめのIT転職エージェント
IT業界といっても、システムエンジニアやインフラエンジニアなど、職種によって求められるスキルや転職市場の動向は大きく異なります。
ここでは、職種別におすすめの転職エージェントを紹介します。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
システムエンジニア(SE)向け
システムエンジニア(SE)の転職では、開発言語や業務領域の専門性を理解したエージェントを選ぶことが重要です。
おすすめのサービスは社内SE転職ナビで、客先常駐から脱却したいシステムエンジニアに向けて、自社開発環境で働ける求人を紹介しています。
また、クラウドリンクは自社開発企業への転職支援に強みを持つサービスです。



システムエンジニアの転職市場では、技術スキルだけでなく、プロジェクト管理やコミュニケーション能力といったスキルも重視されます。
そのため、エンジニアとして更なるスキルアップを目指すか、マネジメント方向にキャリアチェンジするか、将来のキャリアビジョンを明確にして転職活動を進めることが大切です。
インフラエンジニア向け
インフラエンジニアの転職では、クラウド技術やオンプレミス環境など、インフラエンジニアならではの働き方や専門用語に詳しいエージェントを選んでください。
レバテックキャリアは、AWS・Azure・GCPなどのクラウドインフラ案件に強く、最新の技術トレンドを踏まえた求人を提案してくれます。
ワークポートでは、インフラエンジニア向けの求人を豊富に取り扱っており、運用・保守からインフラ設計まで幅広い案件を紹介してくれるでしょう。



インフラ周りは技術の進歩が早い分野のため、新しい技術に挑戦できる企業を選ぶことが重要です。
【フリーランス向け】おすすめエージェント3選
フリーランスエンジニアとして独立を考えている方には、案件紹介に特化したエージェントサービスがおすすめです。
フリーランス向けエージェントは、高単価案件の紹介から契約手続きの代行まで、独立後の働き方をトータルでサポートしてくれます。
福利厚生サービスや税務サポートなども充実しており、フリーランス特有の不安を軽減できるでしょう。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
レバテックフリーランス


- 業界最大級の高単価案件を保有
- 専任コーディネーターによる手厚いサポート
- 税務サポートや福利厚生パッケージが充実
レバテックフリーランスは、ITフリーランス専門の案件紹介エージェントサービスとして業界最大級の実績を誇ります。
最大の特徴は、高単価案件を豊富に取り扱っていることです。
週3日からの求人やリモートワーク可能な案件も多数保有しているため、収入面だけでなく、理想的な働き方も実現できるでしょう。
また、専任コーディネーターが案件探しから契約交渉まで一貫してサポートしてくれるため、営業活動に時間を取られることなく業務に集中できます。
税務サポートサービスや各種保険、健康診断などの福利厚生パッケージも充実しており、フリーランス特有の不安を解消できる環境が整っています。



技術力に自信があり、高単価案件で収入アップを目指すフリーランスエンジニアにおすすめのサービスです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | レバテックフリーランス |
運営会社 | レバテック株式会社 |
エンジニアの求人数 | 107,109件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
Midworks


- 正社員並みの充実した福利厚生を提供
- フリーランス協会のベネフィットプランを提供
- 案件終了後の次案件保証制度あり
Midworks(ミッドワークス)は「正社員並みの保障があるフリーランス」をコンセプトとした案件紹介サービスです。
フリーランスでありながら正社員と同等レベルの福利厚生を受けられる点が特徴で、社会保険や有給休暇制度なども充実しています。
Midworksではフリーランス協会のベネフィットプランを利用でき、賠償責任保険や各種割引サービスなど、幅広い支援を受けられるでしょう。
案件終了後の次案件保証制度もあり、継続的に安定した収入を得られる環境も整っています。



フリーランスの自由度と正社員の安定性を両立したい方や、初めて独立を考えている方に適したサービスです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | Midworks |
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
エンジニアの求人数 | 12,457件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://mid-works.com/ |
ITプロパートナーズ


- 週2〜3日の柔軟な働き方が可能な案件が豊富
- ベンチャー企業やスタートアップの案件に強み
- トレンド技術を活用した案件を多数保有
ITプロパートナーズは、週2〜3日の柔軟な働き方ができる案件を豊富に取り扱うフリーランス向けサービスです。
特にベンチャー企業やスタートアップの案件に強みを持っており、新しい技術やサービス開発に携わる機会が多いでしょう。
実際にReact・Vue.js・AWSなどのトレンド技術を活用した案件も多数保有しているため、最新技術のキャッチアップをしながら働けます。
また、リモートワーク可能な案件も充実しており、場所にとらわれない自由な働き方を実現できる環境が整っています。



複数の案件を同時に手がけたい方や、新しい技術に挑戦しながらスキルアップを図りたいフリーランスエンジニアにおすすめです。
概要 | |
---|---|
サービス名 | ITプロパートナーズ |
運営会社 | 株式会社Hajimari |
エンジニアの求人数 | 7,891件 |
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://itpropartners.com/ |
IT転職エージェントの選び方
IT転職エージェントを選ぶ際は、自分のスキルやキャリア目標に合ったサービスを選ぶことが重要です。
適切な転職エージェントを選ぶことで、理想的な転職を実現できる可能性が高まるでしょう。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
IT専門のキャリアアドバイザーがいるか確認する
IT業界の転職では専門的な知識が必要なため、IT専門のキャリアアドバイザーが在籍しているかを必ず確認しましょう。
一般的な転職エージェントでは、技術的な内容を理解できないアドバイザーが担当する場合もあり、適切なアドバイスを受けられない可能性があります。
一方、IT業界に詳しいアドバイザーであれば、あなたが使用している技術スタックやプロジェクト経験を正しく評価し、スキルに見合った求人を紹介してくれるでしょう。
業界の技術トレンドや将来性についても詳しく相談でき、長期的なキャリア形成に役立つアドバイスをもらえます。



初回面談時には担当者の知識レベルを確認し、技術的な話が通じるかどうかを判断することが重要です。
求人の量と質をチェックする
転職エージェントを選ぶ際は、保有する求人の量だけでなく、質の高さも重要な判断基準となります。
求人数が多くても希望条件に合わない企業ばかりでは意味がないため、自分の経験やスキルレベルに適した求人を取り扱っているかを確認しましょう。
特に年収レンジや技術要件、勤務条件などが希望と一致する求人がどれくらいあるかをチェックすることが大切です。



また、大手企業からスタートアップまで、多様な企業規模の求人を取り扱っているかも重要な確認ポイントといえるでしょう。
エンジニアの知識がある担当者か見極める
担当者がエンジニア業務に関する深い理解を持っているかどうかは、転職成功の鍵を握る重要な要素です。
技術的な話ができる担当者であれば、あなたのスキルレベルを正確に把握し、適切なレベルの求人を紹介してくれます。
プログラミング言語ごとの求人動向や開発手法の違い、インフラ構成などについて具体的に相談できるかを面談で確認してみましょう。
また、業界の最新動向や技術トレンドについて知識があるかどうかは、将来性を考慮した転職アドバイスを受けられるかの判断材料になります。



エンジニア出身のアドバイザーや、IT業界専門でキャリアを積んでいる担当者であれば、より実践的なアドバイスを期待できるでしょう。
転職後のサポート体制を確認する
転職成功のゴールは内定獲得ではなく、入社後に長期間活躍できることです。
転職後のフォローアップ体制が整っているエージェントを選ぶことで、入社後のミスマッチを防ぎ、安心して新しい職場で働けるでしょう。
入社後も長期間働くためには、定期的な面談や相談窓口の設置、職場環境の確認など、具体的にどのようなサポートを提供しているかを事前に確認することが大切です。



また、エージェントを選ぶ際は、転職後の定着率も確認してください。
定着率が高いエージェントは、質の高いマッチングとアフターサポートを提供している証拠といえます。
IT転職エージェントを使うメリット
IT転職エージェントを利用すると専門的なサポートを受けられるため、転職成功の確率を大幅に高められるでしょう。
ここでは、IT転職エージェントを活用する主なメリットを詳しく解説します。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
非公開求人にアクセスできる
IT転職エージェントを利用する最大のメリットは、非公開求人にアクセスできることです。
非公開求人とは、一般的な転職サイトには掲載されず、転職エージェント経由でのみ応募できる求人を指します。
企業が求人を非公開にする理由は、重要なプロジェクトの機密性維持や、競合他社に採用戦略を知られたくないといった事情があるからです。



非公開求人は待遇が良かったり、技術的にやりがいのあるプロジェクトに参加できるチャンスがあったりと、有利な条件で応募できます。
また、非公開求人は応募者数が限定されるため、公開求人と比べて選考を通過しやすい利点もあり、理想的な転職先に出会える可能性が高まるでしょう。
エンジニア面接の対策をプロがサポートする
IT業界の面接には技術的な質問やコーディングテストなど、特有の選考プロセスがあります。
転職エージェントでは、IT業界に精通した担当者が面接対策を行ってくれるため、技術面接で高評価を得られる可能性が高まるでしょう。
具体的には、志望企業でよく出題される技術的な質問の傾向や、コーディング課題の対策方法について詳しくアドバイスを受けられます。
また、エンジニアとしての経験やスキルを効果的にアピールする方法や、技術的な話を分かりやすく説明するコツなども教えてもらえます。



模擬面接を通じて実践的な練習も積めるため、面接本番は緊張することなく、自分の能力を最大限に発揮できるでしょう。
年収交渉を代行してもらえる
年収交渉は転職において重要な要素ですが、多くの人が苦手とする分野でもあります。
転職エージェントを利用すれば、専門のアドバイザーが代わりに年収交渉を進めてくれるため、適切な条件での転職が実現しやすくなります。
IT業界を専門とする担当者は、年収相場や企業の給与レンジを熟知しているため、あなたのスキルレベルに見合った適正な年収を企業に提示してくれるでしょう。



企業側との関係性も良好に保ちながら交渉を進められるため、条件面で妥協する必要が少なくなります。
年収だけでなく、休暇制度や福利厚生、リモートワークの可否など、労働条件についても交渉を代行してもらえる点は大きなメリットといえます。
企業の内部情報を教えてもらえる
転職エージェントは企業との継続的な関係を築いているため、外部からは分からない貴重な内部情報を持っています。
実際の職場環境や社内の雰囲気、上司の人柄、チームメンバーの構成など、求人サイトでは得られない詳細な情報を教えてもらえるでしょう。



技術的な観点では、使用している開発ツールやプログラミング言語、インフラ環境、開発プロセスなども事前に把握できます。
また、企業の成長性や将来の事業計画、組織改編の予定など、長期的なキャリア形成に影響する情報も共有してもらえる場合があります。
転職活動の時間を短縮できる
現職で働きながらの転職活動は時間的な制約が大きく、効率的に進めることは重要な課題です。
転職エージェントを利用すると求人検索から応募書類の作成、面接日程の調整まで多くの作業を代行してもらえるため、大幅な時間短縮を期待できます。
特に複数の企業に同時並行で応募する場合、個人で管理するのは困難ですが、エージェントがスケジュール管理を行ってくれるため安心です。
また、希望条件に合致する求人を効率的に探してくれるため、膨大な求人情報から適切な企業を見つける手間を省けるでしょう。
IT転職エージェントを使うデメリット
IT転職エージェントは多くのメリットを提供する一方で、いくつかのデメリットも存在します。
利用するデメリットを事前に理解しておくことで、転職エージェントを上手に活用し、問題を回避できるでしょう。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
担当者によってサポートの質が変わる
転職エージェントを利用する際の最大のデメリットは、担当者の経験や知識レベルによってサポートの質が大きく左右されることです。
IT業界に詳しいアドバイザーに当たれば理想的ですが、そうでない場合は適切なアドバイスを受けられない可能性があります。
技術的な内容を理解できない担当者の場合、スキルレベルの判断を誤ったり、的外れな求人を紹介されたりする恐れもあるでしょう。



担当者との相性が悪い場合、コミュニケーションが円滑に進まず、転職活動全体が非効率になってしまうケースもあります。
問題を回避するためには、初回面談で担当者の専門性を見極め、必要に応じて担当者変更を依頼することが重要です。
希望と異なる求人を勧められることがある
転職エージェントは企業からの成功報酬で運営されています。
よって、エンジニアの希望よりも成約しやすい求人を優先して紹介する場合がある点には注意が必要です。
特に年収や勤務条件などの希望が高い場合、現実的ではないと判断され、希望よりもランクの低い求人を提案されることもあるでしょう。
また、エージェントが特定の企業との関係を重視している場合、その企業の求人を積極的に勧められる可能性もあります。
自分に不利な状況を避けるためには、転職の希望条件を明確に伝え、なぜその求人を勧めるのかといった理由を確認してください。



希望と大きく異なる求人を繰り返し紹介される場合は、他のエージェントの利用も検討した方が良いかもしれません。
転職を急かされることがある
転職エージェントには売上目標があるため、担当者によっては転職者の意向を十分に考慮せず、転職を急かす場合があります。
例えば、じっくりと検討したいにも関わらず「この機会を逃すと次はない」「早く決断しないと他の候補者に取られる」といった理由で急がされることもあるでしょう。
また、内定が出た際に、十分な検討時間を与えられずに返答を迫られるケースも少なくありません。
転職は人生の重要な決断であるため、エージェントのペースに流されず、自分のタイミングで慎重に判断することが必要です。



必要な検討時間を確保し、納得のいく転職決断を行うことが長期的な成功につながります。
IT転職エージェントを利用する流れ
IT転職エージェントを初めて利用する方に向けて、登録から内定獲得までの具体的な流れを解説します。
各ステップでやるべきことを理解しておくと、スムーズに転職活動を進められるでしょう。
無料登録する
転職エージェントの公式サイトから基本情報を入力して無料登録を行います。
氏名、連絡先、現在の職歴、希望条件などを記入し、数分程度で登録完了です。
担当者と面談する
登録後、担当キャリアアドバイザーとの面談が設定されます。
対面またはオンラインでの面談を通じて、これまでの経験やスキル、転職の希望条件について詳しくヒアリングが行われます。
求人紹介を受けて応募する
面談内容を基に、あなたのスキルや希望条件に適した求人が紹介されます。
非公開求人を含む質の高いポジションの中から、興味のある企業があれば応募の意思を伝えて選考プロセスに進んでください。
書類選考・面接対策を受ける
応募企業ごとに履歴書・職務経歴書の添削を受けられます。
企業の特徴に合わせた面接対策や、技術面接で予想される質問への対策など、選考通過に向けた具体的なサポートを受けてください。
内定獲得・条件交渉する
内定獲得後は、年収や入社日、勤務条件などの交渉をエージェントが代行します。
現職の退職手続きに関するアドバイスも受けられるため、疑問点があれば遠慮なく質問してください。
IT転職エージェントを使いこなすコツ
IT転職エージェントのサポートを最大限に活用するには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。
受け身の姿勢ではなく、積極的にエージェントと関わることで、より良い結果を得られるでしょう。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
自分のスキルを正しく伝える
転職エージェントから適切な求人紹介を受けるには、自分のスキルレベルを正確に伝えることが重要です。
使用経験のあるプログラミング言語、フレームワーク、データベース、インフラ技術などをまとめて、それぞれの習熟度も正直に伝えましょう。
過去のプロジェクト経験についても、単に「Webアプリ開発に携わった」ではなく、担当した役割、チーム規模、開発期間、使用技術などを詳細に説明してください。
スキルを過大に申告すると、レベルに合わない求人を紹介されて選考で苦労する可能性がありますし、逆に過小評価すると本来応募できる良い求人を逃してしまうかもしれません。



現時点でのスキルレベルを客観視し、正確な情報を提供することで、最適なマッチングが期待できるでしょう。
キャリアビジョンを明確にする
転職活動を成功させるには、将来のキャリアビジョンを明確に持つことが求められます。
5年後、10年後どのようなエンジニアになりたいのか、マネジメント方向に進みたいのか、それともスペシャリストとして成長したいのかを整理しておきましょう。



また、興味のある技術領域や業界、企業規模についても具体的に考えてください。
キャリアビジョンが曖昧だと、転職エージェントも具体的な提案ができず、結果として満足度の低い転職になる可能性があります。
明確なビジョンを持つことで、エージェントも戦略的な求人提案や長期的なキャリア形成のアドバイスを提供できるでしょう。
ポートフォリオを充実させる
エンジニア転職において、ポートフォリオは自身のスキルを示す重要な材料となります。
GitHubにコードを公開したり、個人プロジェクトの成果物をまとめたりして、技術力を視覚的に分かりやすく伝えられるよう準備しておきましょう。
特に最新技術を使用したプロジェクトや、設計から実装まで一貫して手がけたプロダクトがあると、転職エージェントも企業に対してより説得力のある推薦ができます。



チーム開発の経験やコードレビュー、テスト実装といった実務的なスキルもポートフォリオへ記載してください。
担当者とこまめに連絡を取る
転職エージェントとの関係を良好に保つためには、定期的なコミュニケーションが重要です。
担当者からの連絡にはこまめに返答し、面談の予定や求人への応募可否についてもなるべく早く伝えましょう。
また、転職活動の進捗や気になることがあれば、遠慮せずに相談することも大切です。
レスポンスが早く、コミュニケーションが取りやすいエンジニアは、エージェントにとっても優先度の高いクライアントとなり、より良い求人情報を優先的に紹介してもらえる可能性があります。



逆に連絡が取りにくい状態が続くと、転職意欲が低いと判断されて後回しにされてしまうリスクもあるため注意が必要です。
複数のエージェントを併用する
転職成功確率を高めるためには、2〜3社程度の転職エージェントを併用してください。
各エージェントが持つ求人情報は異なるため、複数利用することでより多くの選択肢を得られ、理想の企業に出会える可能性が高まります。
また、担当者との相性や提供されるサービスの質を比較することで、最も自分に適したエージェントを見極められます。
ただし、併用する際は各エージェントに対して他社も利用している旨を正直に伝え、同じ企業への重複応募を避けてください。



効率的に情報収集しながらも、メインとなるエージェントを1社決めて、そこを中心に転職活動を進める戦略が効果的です。
エンジニアの転職に関してよくある質問
IT転職エージェントの利用を検討している方から、よく寄せられる質問について回答します。
転職活動を始める前の疑問や不安を解消し、安心してエージェントを利用してください。
未経験でもIT転職エージェントは使える?
IT業界未経験者でも、転職エージェントを利用できます。
特にワークポートやユニゾンキャリアなど、未経験者の支援に特化したエージェントがあります。
ただし、全くの未経験の場合は、ある程度の基礎学習を済ませてから利用すると、より良い求人紹介を受けられるでしょう。
IT転職エージェントの利用料金はかかる?
結論として、エンジニアからの利用料金は一切かかりません。
転職エージェントは、転職成功時に企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルのため、登録から転職成功まで完全無料で利用できます。
途中で転職活動を停止したり、他のエージェントで転職が決まったりしても、料金を請求されることはありません。
複数登録しても大丈夫?
複数の転職エージェントに登録することは一般的で、むしろ推奨されています。
各エージェントが異なる求人を保有しているため、2〜3社程度を併用することで選択肢が広がります。
ただし、同じ企業への重複応募を避けるため、各エージェントに他社も利用していることを正直に伝えることが重要です。



メインとなるサービスを決めて、転職活動を進めると効率的でしょう。
IT転職に最適な時期はいつ?
IT業界の転職市場は年間を通じて活発ですが、特に2〜3月と9〜10月が転職活動に適した時期とされています。
新年度に向けた採用が活発になり、求人数が増加する傾向があるからです。



ただし、IT業界は人材不足のため、いつでも転職活動を始められます。
転職活動は一般的に3〜6か月程度かかるため、希望する入社時期から逆算して活動開始時期を決めることをおすすめします。
リモートワーク可能な求人は紹介してもらえる?
転職エージェントでは、リモートワーク可能な求人も取り扱っています。
IT業界ではフルリモートや週2〜3日のリモートワークを認める企業が大幅に増加しているからです。
転職エージェントに登録する際に、リモートワーク希望であることを明確に伝えることで、条件に合った求人を優先的に紹介してもらえます。



ただし、完全リモートの求人は競争が激しいため、実績が求められる場合が多いでしょう。
まとめ
IT業界に強みを持つ転職エージェントは、エンジニアの転職成功を支援する強力なパートナーです。
非公開求人へのアクセスから専門的な面接対策まで、個人では得られない多くのメリットを享受できるため、転職を検討している方はぜひ利用してみてください。
転職は人生の大きな決断ですが、適切なサポートを受けることで理想のキャリアを実現できる可能性が大きく高まります。



キャリアアップを目指している方は、今回紹介した転職エージェントを活用して、次のステップに向けた第一歩を踏み出してみてください。
運営者情報
「トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。
会社名 | 株式会社トレオン |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F |
公式サイト | https://tleon.co.jp/ |
法人番号 | 6011001157541(国税庁) |
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 | 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト) |
適格請求書事業者登録番号 | T6011001157541(国税庁) |
2025年8月時点