アップルの平均年収は708万円!外資系らしい報酬体系とキャリアアップの実態を解説

アップル

Apple Japan合同会社は、世界的なテクノロジー企業Appleの日本法人として、iPhone、Mac、iPadなどの革新的な製品を提供しています。

直営店のApple Storeを全国展開し、卓越した顧客体験とイノベーションで知られる企業です。

本記事では、アップルの平均年収や年代別・役職別の年収、働き方、福利厚生について詳しく解説します。

編集部

アップルへの転職・就職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に情報を集めてくださいね。

転職エージェント診断ツール(デモ)

\ あなたに合ったエージェントがわかる /

転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
1分で無料登録!
おすすめの転職エージェント5社

※タブ切り替えできます

エージェント求人数ポイント公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
公開求人数10万件超登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
非公開求人多数20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
非公開求人多数年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
公開求人数2.2万件若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
公開求人数4.9万件オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。
エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋その他
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
20代30代40代50代
首都圏大阪
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
20代30代40代50代
首都圏
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他
エージェント評価クチコミ公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。
・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.9
・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。
・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。
Myvision ロゴ

Myvision

4.8
・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。
・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。
・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。
・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。
2025年8月31日時点

本記事の要点はこちら

アップルの平均年収は?

OpenWorkの調査によると、アップルの平均年収は708万円です。

年収範囲は250万円〜5100万円と幅広い水準となっています。

アップルの年代別年収は?

スクロールできます
年齢推定年収
25歳513万円
30歳535万円
35歳599万円
40歳669万円
45歳724万円
引用:OpenWork

30歳で500万円を超え、45歳では700万円を超える水準です。

アップルの中途採用率は?

具体的な数値は公開されていません。

ただし、OpenWorkの口コミによると、中途入社の社員が多く在籍しており、実力主義の評価制度が整っています。

職種や部署によって採用基準は異なりますが、専門性とカルチャーフィットが重視される傾向にあります。

目次

アップルの平均年収は708万円|同業他社との比較

アップルの平均年収は708万円です。

OpenWorkに寄せられたの回答を集計した結果、年収範囲は250万円から5,100万円と非常に幅広く、平均年齢は35歳となっています。

編集部

コンピュータ・通信機器・OA機器関連業界の平均年収655万円(OpenWork調べ)よりも高い水準で、業界内でも高水準の給与体系が整っていることが分かります。

アップルと他社の年収を比較

アップルの年収水準を、同業界の主要企業と比較してみましょう。

スクロールできます
企業名平均年収年収範囲参照
Apple Japan708万円250万円〜5,100万円OpenWork
Google1,719万円400万円〜6,000万円OpenWork
Facebook Japan2,062万円1,000万円〜4,000万円OpenWork
日本マイクロソフト1,297万円500万円〜3,000万円OpenWork
Amazon941万円120万円〜5,000万円OpenWork
引用:OpenWork

アップルの平均年収は一見突出していないように見えますが、これは直営店スタッフなど幅広い職種を含んだ数字であるためです。

年収の幅で見ると250万円から5,100万円と他社と変わらず高水準であり、技術職や管理職などでは非常に競争力のある給与が支払われています。

年俸制に加えてRSU(株式報酬制度)が用意されており、業績や成果に応じて追加報酬を得られる仕組みも整っています。

同業他社と比較すると随分と優遇されていると感じるし、実際に優遇されているはず。

引用:Openwork|年収・給与制度|カスタマーサポート、在籍10~15年、現職、中途入社、男性

アップルにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?

アップルの給与体系は、年俸制を基本としており、基本給に加えてRSU(株式報酬)、キャッシュボーナス、各種手当で構成されています。

ここでは、年代別・役職別の詳細な年収データをご紹介します。

アップルにおける給与体系

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

役職別の年収

アップルでは、職務級(グレード)によって給与テーブルが明確に定められています。

OpenWorkの口コミによると、職種別の平均年収は以下のとおりです。

スクロールできます
職種平均年収年収範囲
営業715万円250万円〜2,350万円
カスタマーサポート584万円400万円〜1,050万円
テクニカルサポート526万円400万円〜660万円
販売473万円250万円〜882万円
AHA472万円380万円〜600万円
スペシャリスト473万円300万円〜580万円
エンジニア・SE2,401万円600万円〜5,100万円
アドバイザー487万円430万円〜600万円
引用:OpenWork

職種によって年収水準に大きな違いがあることが分かります。

特にエンジニア・SE職では5,100万円という高額な年収事例も報告されており、専門性の高いポジションでは突出した報酬を得られる可能性があります。

昇進には明確な実績とプレゼンテーション能力が求められ、面接での評価が重要になるため、日頃からの成果のアピールが欠かせません。

実力主義の環境で、年齢に関係なく成果を出せば高い報酬を得られる点が、アップルの大きな魅力です。

成績優秀者は昇給も確実にあるし、社内の株(RSU)を増やされる数も役職や成績に応じて大きく幅がある。基本的にAppleの株は平均して上昇傾向なので、売っても儲かるし保持していても儲かるし、より長期で働くとよりメリットが多くなるよう設計されている。同業他社と比較すると随分と優遇されていると感じるし、実際に優遇されているはず。

引用:Openwork|年収・給与制度|AHA、在籍5~10年、退社済み、中途入社、男性

年代別の年収

アップルの年代別年収は、年齢とともに着実に上昇していく傾向が見られます。

スクロールできます
年齢推定年収推定範囲
25歳513万円284万円〜926万円
30歳535万円296万円〜967万円
35歳599万円331万円〜1,082万円
40歳669万円370万円〜1,209万円
45歳724万円401万円〜1,309万円
引用:OpenWork

データを見ると、30歳で500万円台、45歳で700万円台と、キャリアを重ねるごとに安定した年収の伸びが期待できます。

特に35歳から40歳にかけての伸びが最も大きく、70万円の増加が見られました。

この時期は実務経験を積み、専門性を高めることで職務級が上がりやすいタイミングと考えられます。

また、年収の推定範囲を見ると、同じ年齢でも個人のパフォーマンスや職種によって大きな差があるようです。

20代で1本(年収1,000万円)を超える事もあるため、昇進時の交渉次第で上限する可能性が高い。

引用:Openwork|年収・給与制度|Sales、在籍5~10年、退社済み、新卒入社、男性

残業代

アップルでは残業代は1分単位で支給されますが、残業することは推奨されていません。

強制的な残業はなく、個人の裁量で業務をコントロールできる点が評価されています。

ただし、マネージャークラス以上になると年俸制で残業代が支給されないケースもあり、その分、基本給やRSUで高い報酬が設定されています。

全体として、残業を前提としない働き方が推奨されており、効率的に成果を出すことが求められる企業文化です。

基本的に、年俸制プラスRSUをベースに給与体制は整えられており、マネージャークラス以外は残業手当も時間ごとに発生する。

引用:Openwork|年収・給与制度|Sales、在籍10~15年、現職、新卒入社、男性

賞与(ボーナス)

アップルの賞与制度は、年俸制を採用しているため、日本企業のような固定ボーナスはありません。

ただし特徴的なのは、RSU(株式報酬)の付与があることです。

成績優秀者には、年間数十万円から数百万円相当の株式が付与され、株価の上昇とともに実質的な報酬が増加します。

また、販売職などの一部職種では、基本給の25〜80%(平均40%)の変動インセンティブが毎月支給されるケースもあり、年間を通じて安定した追加収入を得られる環境が整っています。

ボーナスはないが正社員であれば毎年株式の付与がありそれを売却すれば為替によって変動するが20-40万円得られる。もちろん保持してもよい。

引用:Openwork|年収・給与制度|サポート、在籍5~10年、現職、中途入社、男性

賞与などはとくになく、年間で業績を残した社員には自社製品などが送られてきます。

引用:Openwork|年収・給与制度|Appleホームアドバイザー、在籍3年未満、退社済み、中途入社、女性

男女の年収差

アップルでは、同等の仕事をしている男性と女性に同等の給与が支払われる制度が整っています。

女性の労働者割合は38%、管理職の女性比率は33.4%と、多様性の推進に積極的な姿勢が数字にも表れています。

産休・育休の取得率も男性88%、女性100%と非常に高く、職務復帰のための個別サポートも用意されています。

性別に関係なくキャリアを築ける環境が整っており、ダイバーシティとインクルージョンを重視する企業文化が根付いているでしょう。

所属する部署はかなり女性の人数が多く、チーム内の女性の発言力も大きい印象である。数人いるチームリーダーの半数は女性であり、ジェンダーの別にかかわらず人事登用を行う社風が現れているように感じる。当然、性別によって仕事のやり方が区別されるようなこともなく、平等に扱われている。

引用:Openwork|女性の働きやすさ|アナリスト、在籍3~5年、現職、中途入社、男性

アップルの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?

アップルは、社員のワークライフバランスを重視する企業文化で知られており、業界内でもトップクラスの働きやすさを実現しています。

ここでは、残業時間、離職率、福利厚生、キャリアパスについて詳しく見ていきます。

アップルの働き方

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

残業時間

OpenWorkのデータによると、アップルの月間平均残業時間はわずか11.3時間で、1日あたり約30分程度という計算になります。

また、有給消化率91.8%という高い数字も特筆すべき点です。

リモートワークや週2日の在宅勤務制度も導入されており、柔軟な働き方を実現できるでしょう。

残業=仕事を時間内に遂行できないと判断されるため平社員は残業も基本少なくすみます。基本的には業務時間内で完結できるため仕事終わりの予定などを入れやすくプライベートを優先して過ごすことが出来ます。

引用:Openwork|ワーク・ライフ・バランス|テクニカルサポート、在籍10~15年、現職、中途入社、女性

離職率・平均勤続年数

アップルの離職率に関する具体的な数値は公開されていませんが、OpenWorkの口コミから働きやすさの実態が見えてきます。

外資ですので必要がなくなれば部署クローズは何度も見てきました。昔の日本企業のような終身雇用的なマインドの方は確実に向いていないと感じます。

引用:Openwork|入社理由と入社後ギャップ|Sales、在籍10~15年、現職、中途入社、女性

社内政治も一部ではあるが存在しており、うまく乗れないならば、評価や昇進、さまざまなチャンスの度合いは大きく変わる。

引用:Openwork|組織体制・企業文化|セールス、在籍3~5年、退社済み、中途入社、女性

なお、離職理由としては、「より高い報酬を求めて他の外資系企業へ転職」「キャリアアップの機会を求めて」といったポジティブなものが多く、会社への不満というよりは、個人のキャリアプランに基づいた前向きな転職が主流のようです。

福利厚生

アップルは、社員の健康と生活をサポートする充実した福利厚生を提供しています。

スクロールできます
カテゴリ内容
健康・医療社会保険補完の医療給付
無料カウンセリング
健康補助
フィットネスフィットネスセンター利用可
運動補助
育児・介護有給育児休暇
段階的職場復帰プログラム
有給介護休暇
資産形成RSU(株式報酬)付与
拠出年金
所得補償
教育・成長授業料補助
Apple Universityの研修プログラム
その他社員割引
マッチング寄付制度(年間最大10,000ドル)
引用:Apple公式サイト

特に注目すべきは、社割(25%オフ)でアップル製品が購入できる点です。

また、育児・介護支援も充実しており、あらゆる形で新しく親になる社員を有給休暇や段階的職場復帰プログラムでサポートしています。

対象団体への寄付に対してAppleが1対1のマッチング寄付を行う制度もあり、社会貢献活動を通じた満足度の向上にもつながっているでしょう。

福利厚生はトップクラスだと思われます。年に数万円の医療費の補助に加え、有給休暇とは別に疾病休暇があり、女性は生理休暇も別に付与されます。業務に関連する範囲であると認められれば、年に数十万円の学習補助もあります。

引用:Openwork|入社理由と入社後のギャップ|アノテーションアナリスト、在籍3~5年、現職、中途入社、男性

キャリアパス

アップルのキャリアパスは、実力主義を基本としており、成果を出せば年齢に関係なく昇進の機会が得られます。

年間評価では最大7%の昇給があり、昇格時には10〜15%の大幅な昇給も期待できます。

口コミでは「入社2〜3年で年収が200万円以上上がることも珍しくない」との声があり、実力次第で急速なキャリアアップが可能な環境と言えます。

編集部

ただし、昇進には明確な実績とプレゼンテーション能力が求められます。

「結果を出して初めて面接に進めるが、面接時の結果に昇進できるかの全てがかかっている」との口コミがあり、日頃の成果に加えて、それを効果的に伝えるスキルも重要です。

育成面では、Apple Universityでの研修プログラムや、業務時間内に設けられた能力開発の時間が提供されており、スキルアップの機会も豊富です。

アップルはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説

アップルは、世界的なテクノロジー企業Appleの日本法人として、革新的な製品とサービスを提供しています。

iPhone、Mac、iPad、Apple Watchなどのハードウェア製品に加え、Apple Music、Apple TV+、iCloudなどのサービス事業も展開しており、人々の生活を豊かにする製品を通じて、日本市場で確固たる地位を築いています。

ここでは、アップルの事業内容、年収が高い理由、今後の展望について詳しく解説します。

アップルはどんな会社?

※クリックすると読みたい箇所にスキップできます

主な事業・サービス内容

項目内容
会社名Apple Japan合同会社
設立1983年(日本法人としての設立年)
所在地東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ
社員数約4,000名
引用:OpenWork

アップルは、Appleの製品輸入・販売と、直営店のApple Store運営を主力事業としています。

主力製品であるiPhoneは、日本のスマートフォン市場で高いシェアを誇り、Macシリーズもクリエイティブ業界を中心に支持を集めています。

また、Apple Storeを全国主要都市に展開し、卓越した顧客体験を提供することで、ブランド価値の向上に貢献しています。

Apple Storeでは、製品販売だけでなく、Genius Barでの技術サポートや、Today at Appleでの無料ワークショップなど、顧客とのエンゲージメントを深める取り組みも行っています。

また、Apple Payなどの決済サービスや、ヘルスケア分野への取り組みも強化されており、ハードウェアとソフトウェアを統合したエコシステムの構築に注力しています。

年収が高い理由

アップルの年収が高いのは、事業の強さと評価制度、報酬制度がうまく組み合わさっているためです。

iPhoneなどの主力製品は収益性が高く、ブランド力と顧客ロイヤルティの高さが安定した利益を支えています。

また、成果を重視する実力主義の評価制度があり、年1回の評価や昇格時に大幅な昇給も可能です。

全社員が対象の株式報酬制度(RSU)により、株価上昇の恩恵を受けられる点も魅力です。

編集部

こうした仕組みにより、アップルは業界でもトップクラスの報酬水準を実現しています。

今後の展望

アップルジャパンは、今後も日本市場での存在感を高めていくとみられます。

iPhoneを中心とした安定した売上に加え、中価格帯モデルの拡充やサービス事業の強化など、多角的な成長戦略を進めています。

ARやAIなどの新技術を活用した製品開発にも注力しており、今後も革新性の高い企業として発展が期待されます。

編集部

こうした環境の中で、優秀な人材への投資や高い報酬水準を維持する姿勢も続くと考えられます。

まとめ

アップルは平均年収708万円という高水準の報酬に加え、ワークライフバランスと充実した福利厚生を兼ね備えた魅力的な企業です。

年収面では、年俸制に加えてRSU(株式報酬)の付与があり、実力主義の評価制度によって年齢に関係なく高い報酬を得られるチャンスがあります。

また、Apple Universityでの研修プログラムや授業料補助など、成長機会も豊富に用意されており、長期的なキャリア形成をサポートする体制が整っています。

転職を検討する際は、自分のキャリアプランや価値観と照らし合わせ、アップルの企業文化が自分に合っているか慎重に見極めることが大切です。

編集部

革新的な製品を通じて世界中の人々の生活を豊かにするというミッションに共感できる方にとって、最高の職場となるでしょう。


運営者情報

トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。


会社名 株式会社トレオン
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F
公式サイト https://tleon.co.jp/
法人番号 6011001157541(国税庁)
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト)
適格請求書事業者登録番号 T6011001157541(国税庁)

2025年8月時点


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次