【2025年最新版】三菱UFJ銀行の年収・給与を解説!平均年収856万円

日本で最も存在感のある銀行であり、就活生や転職希望者からも根強い高い人気を誇る三菱UFJ銀行。

在籍者へのヒアリングも踏まえ、初任給・平均年収・中途採用時の年収・職種別年収・残業・福利厚生等を徹底解説します。

三菱UFJ銀行のことが知りたい、転職を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

転職エージェント診断ツール(デモ)

\ あなたに合ったエージェントがわかる /

転職エージェント診断
個人情報入力なしで結果が見れる!
1分で無料登録!
おすすめの転職エージェント5社

※タブ切り替えできます

エージェント求人数ポイント公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
公開求人数10万件超ハイクラス向けスカウト型。登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。
Myvision ロゴ

Myvision

4.9
非公開求人多数コンサル業界特化型。未経験からの挑戦にも強く、独自の選考対策が魅力。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.8
非公開求人多数20代〜30代の若手ハイエンド向け。長期的なキャリア戦略の立案に強み。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
公開求人数2.2万件年収800万以上のハイクラス求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
公開求人数4.9万件オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。
エージェント相性のいい年代相性のいい地域公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋その他
Myvision ロゴ

Myvision

4.9
20代30代40代50代
首都圏
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.8
20代30代40代50代
首都圏大阪
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
20代30代40代50代
首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他
エージェント評価クチコミ公式サイト
ビズリーチ ロゴ

ビズリーチ

5.0
・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。
・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。
Myvision ロゴ

Myvision

4.9
・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。
・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。
ASSIGN ロゴ

ASSIGN

4.8
・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。
・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。
JACリクルートメント ロゴ

JACリクルートメント

4.7
・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。
・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。
パソナキャリア ロゴ

パソナキャリア

4.6
・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。
・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。
2025年8月31日時点

本記事の要点はこちら

三菱UFJ銀行の年収・年収推移は?

2023年3月期に公開された有価証券報告書から、三菱UFJ銀行の平均年収は856万円、平均年齢は40.0歳となっています。

また、過去の推移から年々平均年収が上昇しており、勢いのある企業であることが分かります。

dodaが公表しているIT/通信業界の平均年収は436万円、国税庁の民間給与実態統計調査による日本人の平均年収は458万円です。

そのため、日本における一般的な年収水準を大きく上回る企業であると言えます。

年度平均年収平均年齢
2025年度3月期856万円40.0歳
2024年度3月期813万円39.6歳
2023年度3月期785万円39.4歳
2022年度3月期771万円38.7歳
2021年度3月期773万円38.3歳
2020年度3月期774万円39.6歳
2019年度3月期771万円38.1歳
出典:三菱UFJ銀行有価証券報告書
三菱UFJ銀行の職種別・年齢別平均年収は?

オープンワークに登録されているデータを参照すると、以下の通りです。

職種平均年収
営業749万円
事務550万円
企画1,037万円
一般職411万円
出典:Openwork
編集部

総合職であれば、どの職種でも好待遇が期待できます。

年齢別で見てみます。若干事実より低めに出ている気もしますが、ほぼ間違いなく30代後半で年収1,000万円には到達します。

年齢帯平均年収
25歳448万円
30歳656万円
35歳838万円
40歳1,003万円
45歳1,166万円
50歳1,323万円
出典:オープンワーク
三菱UFJ銀行は中途採用の難易度は高い?

三菱UFJ銀行は新卒採用のイメージがあるかもしれません。

しかし、三菱UFJ銀行公式HPに書かれているように、2023年では45.7%以上が中途採用者です。

ここ数年で急激に採用枠が広がってきており、転職機会が増えています。

新卒で入社した人材の急激な流出に伴い、中途採用者を増やしているという背景があります。

年度中途採用比率
2022年度45.7%
2021年度18.1%
2020年度16.4%
2019年度9.6%
出典:三菱UFJ銀行の公式HP
三菱UFJ銀行の役職別の年収は?

三菱UFJ銀行の役職別年収は以下の通りです。

スクロールできます
PG年収役職年次
PG6-12400~900万円役職なし1~6年目
PG13-171,000~1,400万円調査役・支店長代理7~15年目
PG18-201,500~1,900万円課長・上席調査役・支店次長15年目以上
PG20以上2,000万円~部長・支店長以上評価による
三菱UFJ銀行の役職別年収
目次

三菱UFJ銀行はどんな会社?

三菱UFJ銀行は三菱UFJフィナンシャルグループの中核企業で、日本トップのメガバンクです。

スクロールできます
項目内容
会社名株式会社三菱UFJ銀行
資本金17,119億円
本点所在地東京都千代田区丸の内一丁目4番5号
代表者取締役頭取執行役員 半沢 淳一
設立1919年8月15日
従業員数31,427名(2025年3月末現在、単体)
出典:三菱UFJ銀行公式HP
※2025年8月時点の情報
編集部

三井住友銀行、みずほ銀行と共に三大メガバンクとして日本経済を支えています。

三菱UFJ銀行の平均年収は856万円、平均年齢は40.0歳

三菱UFJ銀行の有価証券報告書によると、平均年収は856万円、平均年齢40.0歳です。

年度平均年収平均年齢
2025年度3月期856万円40.0歳
2024年度3月期813万円39.6歳
2023年度3月期785万円39.4歳
2022年度3月期771万円38.7歳
2021年度3月期773万円38.3歳
2020年度3月期774万円39.6歳
2019年度3月期771万円38.1歳
出典:三菱UFJ銀行有価証券報告書

dodaが公表しているIT/通信業界の平均年収は436万円、国税庁の民間給与実態統計調査による日本人の平均年収は458万円なので、日本における一般的な年収水準を大きく上回る企業であると言えます。

三菱UFJ銀行の平均手取り年収・月収

三菱UFJ銀行の平均年収856万円から税金や社会保険料を差し引くと、手取りの年収は約624万円、手取りの月収は約52万円です。

三菱UFJ銀行に転職した場合の参考にしてみてください。

国税庁・日本年金機構・全国健康保険協会の公式情報をもとに試算すると、年収856万円の場合、年間の手取り額は約661万円、ひと月あたりの手取り額は約55万円となります。

▼ 条件を指定して手取り額を計算できます

項目 年収 月収
額面収入
所得税
住民税
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
手取り額

国税庁日本年金機構全国健康保険協会の情報をもとに試算

三菱UFJ銀行の年収は高い?低い?競合他社との比較

三菱UFJ銀行と他メガバンク、りそな銀行の年収を比較しました。

三菱UFJ銀行は僅差で三番目の年収です。

最も業績が良いのにも関わらず、社員への還元は控えめとなっていますが、圧倒的な国内ブランド・知名度があるので、競合他社より若干年収が劣っていても、競争力のある人材を獲得しやすいという背景はありそうです。

年度平均年収
三井住友銀行843万円
みずほ銀行793万円
三菱UFJ銀行856万円
りそな銀行691万円
出典:各社の直近の有価証券報告書

三菱UFJ銀行の年収体系

三菱UFJ銀行の年収は、基本給+残業代+賞与(夏と冬)で構成されます。

賞与はパフォーマンスに応じて変動するようですが、大体月給の6か月分前後支給されるようです。

比較的年収に占める賞与の割合が高いことになります。期首目標に対しての達成具合を元に5段階評価で人事評価が行われます。

三菱UFJ銀行の役職別年収

三菱UFJ銀行の役職についてです。役職は30段階(PG=ポジショングレード)で分かれており、

スクロールできます
PG年収役職年次
PG6-12400~900万円役職なし1~6年目
PG13-171,000~1,400万円調査役・支店長代理7~15年目
PG18-201,500~1,900万円課長・上席調査役・支店次長15年目以上
PG20以上2,000万円~部長・支店長以上評価による
三菱UFJ銀行の役職別年収

三菱UFJ銀行の職種・年齢別別年収

オープンワークに登録されているデータを参照すると、以下の通りです。

どの職種も日本の平均年収を大きく上回っており、非常に好待遇であることが分かります。

職種平均年収
営業751万円
事務549万円
企画1,037万円
出典:オープンワーク

年齢別で見てみると、20代でも平均500万円以上の年収を得られる可能性が高いことが分かります。

年齢帯平均年収
25歳448万円
30歳656万円
35歳838万円
40歳1,001万円
45歳1,162万円
50歳1,319万円
出典:オープンワーク

三菱UFJ銀行で年収1,000万円に到達するには?

三菱UFJ銀行で年収1,000万円に到達するには、役職をつける必要があります。

役職無しから調査役や支店長代理に昇格すると1,000万円に到達するでしょう。

年次で換算すると大体7~8年目程です。

編集部

最速で昇進すると、20代で年収1,000万円に到達すると言えます。

三菱UFJ銀行の中途採用

三菱UFJ銀行は新卒採用のイメージがあるかもしれませんが、三菱UFJ銀行の公式HPに書かれているように、徐々に中途採用比率が上がってきており、2022年度には45,7%まで上昇しています。

専門性の強い中途採用での採用を強めていることが分かります。

年度中途採用比率
2022年度45.7%
2021年度18.1%
2020年度16.4%
2019年度9.6%
出典:三菱UFJ銀行の公式HP

三菱UFJ銀行の初任給

三菱UFJ銀行の公式HPによると、待遇はどの応募コースも同じになっています。

学部卒だと、一年目年収は450万円程となります。総合商社や外資系企業と比べると、高い初年度年収ではないです。

一方で30歳前後で年収1,000万円に達するので、上昇速度はかなり早いと言えます。

 三菱UFJ銀行の初任給

・大学院卒のうち、博士の課程を修了した者またはこれと同等以上の学力を有する者:330,000円
・大学院卒のうち、修士の課程を修了した者またはこれと同等以上の学力を有する者:310,000円
・大学卒:300,000円
※初任給にはシニアライフプラン支援金10,000円を含む

三菱UFJ銀行の福利厚生

三菱UFJ銀行のリクナビの紹介ページを見ると、様々な福利厚生が整備されていることが分かります。以下記載の他にも、社員寮や住宅手当等もあるようです。

  • 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
  • 福利厚生:年金制度、財形、持株会、住宅資金貸付制度 等

三菱UFJ銀行は激務?残業多い?やばい?離職率高い?

三菱UFJ銀行の平均残業時間は毎年20時間前後と、平均を見ると決して激務とは言えない水準です。

とはいえ、支店、職種や時期によって忙しいタイミングがあることを覚悟した方が良いでしょう。

スクロールできます
項目2020年2021年2022年
1月あたりの平均残業時間19.6時間20.1時間20.3時間
年次有給休暇の取得率73.2%77.2%81.1%
離職率(※)6.2%6.3%6.2%
出典:三菱UFJ銀行の公式HP
※自己都合退職の他、定年退職や出向解除に伴う帰任など、会社都合退職を含む

離職率は2022年度で「6.2%」となっており、厚生労働省の「令和5年雇用動向調査」では日本の平均離職率は15.4%であるため、極めて低いことがわかります。

ワークライフバランスは整っているとのコメントが多いので、激務と感じている人は少ないようです。

ワークライフバランスはかなりいいと思う。配属された支店にもよるが、子育てとの両立はかなりしやすい環境。女性ばかりなので、こどもの急な発熱での休みや早退にも理解があるし、気まずさもない。家庭と仕事との両立という面ではかなり恵まれていると思う。

オープンワーク

三菱UFJ銀行は女性が働きやすい職場?活躍できる?

三菱UFJ銀行は女性活躍をサポートすべく注力しており、公式HPに2024年度の達成目標が記載されています。育休取得率は100%を目指しており、安心して育休消化できる会社であることが分かります。

スクロールできます
女性活躍にまつわる指標比率(2024年度における目標)
女性マネジメント比率23%
女性役付者比率35%
育児休業取得率100%
出典:三菱UFJ銀行の公式HP

今は女性の管理職も多いと感じる。男女関係なく昇格や昇進のチャンスはあると思う。育休産休制度も充実しているので、取得するのが当たり前という環境で恵まれているなと感じる。

オープンワーク

三菱UFJ銀行の採用大学は?学歴フィルターはある?エリート?

2022年の三菱UFJ銀行の採用大学実績です。慶應義塾大や早稲田大、東京大が大部分を占めています。

順位大学名就職者数
1慶應義塾大69
2早稲田大43
3東京大25
4一橋大、神戸大、上智大、15
7名古屋大、大阪大14
9明治大、同志社大13
出典:ダイアモンドオンライン

三菱UFJ銀行に新卒で入るのは危ない?リストラされる?潰れる?

三菱UFJ銀行はネット上で危ないと言われていますが、実態は全く危なくありません。危ないと言われる理由は以下と推測されます。

  • 銀行の先行きを懸念する人が多いため
  • 激務であると言われるため
  • 離職率が高いと言われるため

こちらについては後日別記事で解説していきます。

まとめ

三菱UFJ銀行は、日本を代表するメガバンクとして高い年収水準を実現している企業です。

有価証券報告書によると平均年収は856万円、平均年齢は40.0歳となっており、日本の平均年収を大きく上回る待遇を提供しています。

年代別に見ると、40代で年収1,000万円に到達することが可能で、キャリアを積むことで着実に高収入を期待できる環境が整っているといえるでしょう。

また、近年は中途採用比率が45.7%まで上昇しており、専門性を持った人材の採用を積極的に行っています。

残業時間は月平均20時間程度、有給取得率も80%を超えるなど、ワークライフバランスも良好です。

女性活躍推進にも注力しており、育児休業取得率100%を目指すなど、多様な働き方をサポートする制度が充実しているでしょう。

編集部

安定した経営基盤と高い年収、充実した福利厚生を求める方にとって、三菱UFJ銀行は魅力的な転職先といえるでしょう。


運営者情報

トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。


会社名 株式会社トレオン
所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F
公式サイト https://tleon.co.jp/
法人番号 6011001157541(国税庁)
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト)
適格請求書事業者登録番号 T6011001157541(国税庁)

2025年8月時点


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次