NTTデータは、通信最大手NTTグループのシステムインテグレーターです。
官公庁や金融関連企業を主要顧客とし、日本有数の傘下企業を持ち海外にも展開する国内トップクラスのSIerとして知られています。
本記事では、NTTデータの平均年収や年代別・役職別の年収や、中途採用の難易度について解説します。

NTTデータへの転職・就職を考えている方は、ぜひ本記事を参考に情報を集めてくださいね。
\ あなたに合ったエージェントがわかる /
転職エージェントは…
※タブ切り替えできます
エージェント | 求人数 | ポイント | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ![]() ビズリーチ | 公開求人数10万件超 | 登録で優良企業からスカウトが届き、市場価値を測れる。 | 詳細 |
![]() ![]() ASSIGN | 非公開求人多数 | 20代〜30代の若手特化。長期的なキャリア戦略の立案に強み。 | 詳細 |
![]() ![]() Myvision | 非公開求人多数 | 年収アップ額は平均110万円。アドバイザーの質が高く、独自の選考対策が魅力。 | 詳細 |
![]() ![]() JACリクルートメント | 公開求人数2.2万件 | 若手ミドル〜ハイクラス向けの求人が豊富。質の高いサポートに定評あり。 | 詳細 |
![]() ![]() パソナキャリア | 公開求人数4.9万件 | オリコン顧客満足度No.1。女性の転職支援にも強く、丁寧なサポートが魅力。 | 詳細 |
エージェント | 相性のいい年代 | 相性のいい地域 | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ![]() ビズリーチ | 首都圏大阪名古屋その他 | 詳細 | |
![]() ![]() ASSIGN | 首都圏大阪 | 詳細 | |
![]() ![]() Myvision | 首都圏 | 詳細 | |
![]() ![]() JACリクルートメント | 首都圏大阪名古屋福岡 | 詳細 | |
![]() ![]() パソナキャリア | 首都圏大阪名古屋福岡札幌仙台その他 | 詳細 |
エージェント | 評価 | クチコミ | 公式サイト |
---|---|---|---|
![]() ![]() ビズリーチ | ・自分では探せない優良企業から直接スカウトが届き、可能性が広がった。 ・登録だけで自分の市場価値を客観的に把握できるのが良い。 | 詳細 | |
![]() ![]() ASSIGN | ・5年後、10年後を見据えたキャリアパスを一緒に考えてくれた。 ・若手ハイキャリア求人が多く、同世代の担当者に相談しやすい。 | 詳細 | |
![]() ![]() Myvision | ・コンサル特化だけあり情報量が圧倒的。独自の選考対策が役立った。 ・未経験からの挑戦でも手厚いサポートで内定できた。 | 詳細 | |
![]() ![]() JACリクルートメント | ・コンサルタントの質が高く、的確なアドバイスを貰えた。 ・年収だけでなくキャリアプラン全体を考えた提案が心強い。 | 詳細 | |
![]() ![]() パソナキャリア | ・初めての転職でも、履歴書添削から面接対策まで親身にサポートしてくれた。 ・女性の働き方に理解があり、ライフプランに合った求人を紹介してくれた。 | 詳細 |
本記事の要点はこちら
NTTデータの平均年収は?
OpenWorkによると、NTTデータの平均年収は767万円です。
業界平均を大きく上回る高い水準です。
NTTデータの年代別年収は?
25歳で529万円、30歳で707万円、35歳で846万円となっており、30代で700万円を超える高水準です。
NTTデータの中途採用率は?
経験者採用入社数は2023年で565人となっており、積極的に中途採用を行っています。
キャリア採用比率は45.1%と高い水準です。
NTTデータの平均年収は767万円|同業他社との比較
OpenWorkによると、NTTデータの平均年収は767万円となっています。
SIer・ソフト開発・システム運用業界の平均年収581万円(OpenWork調べ)を大幅に上回る高い水準です。
通信最大手NTTグループの中核企業として、業界をリードする地位にあることが高年収の背景にあります。
NTTデータグループと他社の年収を比較
企業名 | 平均年収 | 平均年齢 | 参照 |
---|---|---|---|
NTTデータグループ | 約923万円 | 39.7歳 | OpenWork |
野村総合研究所 | 約1,322万円 | 39.9歳 | 有価証券報告書 |
NEC | 約963万円 | 42.6歳 | 有価証券報告書 |
富士通 | 約929万円 | 43.1歳 | 有価証券報告書 |
NTTデータを含むNTTデータグループの平均年収は、野村総合研究所には及ばないものの、NECや富士通といった大手IT企業と同程度の高い水準を維持しています。
NTTデータグループは平均年齢が他社より若いにも関わらずこの高水準を実現しており、同世代比較では非常に競争力のある年収といえます。
国内最大級のSIerとして安定した収益基盤を持ち、長期的なキャリア形成と共に着実な年収向上が期待できる環境です。
競合他社に比べると、個人へのプレッシャーや責任は少ない割に給与は高い方と感じる。別業界と比較すると際立って高いわけではないが、労働環境や人の良さ、福利厚生の手厚さなど踏まえて、この給与がもらえるのであれば、お得な気はする。
引用:Openwork|年収・給与制度|営業、在籍3~5年、現職、新卒入社、男性
NTTデータにおける給与体系|年代別・役職別の年収は?
NTTデータの給与体系は、基本給に加えて成果手当、裁量労働手当、賞与などで構成されています。
年功序列的な側面もありつつ、近年は成果・評価による処遇の差別化も進んでいるようです。
役職別の年収
NTTデータの役職別年収について、口コミ情報をもとに整理すると以下のような水準となっているようです。
役職 | 年収目安 |
---|---|
主任クラス(3年目で一律昇格) | 700万円~800万円程度 |
課長代理 | 900万円~1,000万円程度 |
課長 | 1,000万円~1,200万円程度 |
管理職手前の課長代理までは比較的順調に昇格できるものの、課長以上は選抜される仕組みとなっており、ポジション数に限りがあります。
近年は人事制度改革により昇格ペースが早まっており、8年程度で課長代理、10年目で課長となるケースも出てきているようです。
昇給は主任(30歳前後)~課長代理までは大差なく一定額昇給し、課長クラスから大きく給与が上がる印象。お得な気はする。
引用:Openwork|年収・給与制度|システムエンジニア 、在籍10~15年、退社済み、新卒入社、男性
年代別の年収
年齢 | 平均年収 | 年収レンジ |
---|---|---|
25歳 | 529万円 | 423万円~661万円 |
30歳 | 707万円 | 566万円~883万円 |
35歳 | 846万円 | 677万円~1,057万円 |
40歳 | 948万円 | 759万円~1,185万円 |
45歳 | 1,024万円 | 819万円~1,280万円 |
50歳 | 1,080万円 | 864万円~1,350万円 |
55歳 | 1,110万円 | 888万円〜1,387万円 |
NTTデータの年収を年齢別に見ると、30歳で700万円を超え、その後45歳で1,000万円を超えていることが分かります。
また5歳刻みで比較すると、25歳から30歳の伸びが最も大きく、178万円の増加が見られます。
これは新卒入社から主任昇格までの期間に相当し、基本給の大幅な上昇と各種手当の拡充が年収向上を支えているようです。
40代以降も着実に年収が伸びており、長期的なキャリア形成において安定した処遇向上が期待できる環境です。
残業代
NTTデータでは、主任未満は残業代が15分単位で支給される仕組みとなっています。
主任以上は裁量労働制が適用され、残業代の代わりに裁量労働手当(8万円程度)が支給されます。
残業時間はプロジェクトによって大きく異なり、月0時間から80時間まで幅があるようです。
働き方改革の影響で以前より残業時間は減少傾向にあり、テレワークも積極的に活用されているため、ワークライフバランスは改善されているでしょう。
固定残業代を超えた分は支払われる。主任以降は裁量労働適用になり、働く時間が決まっておらず 、就業時間と残業の概念があまりない。所属部署によるが、私が所属している部署に関しては、標準労働時間に照らし合わせて基本的に残業はほとんどない。
引用:Openwork|年収・給与制度|営業、在籍3~5年、現職、中途入社、男性
賞与(ボーナス)
NTTデータの賞与は年2回支給され、業績評価と行動評価の2軸で決定される仕組みです。
業績評価は主にボーナス額に直結し、行動評価は昇進・昇格に影響します。



評価が良ければ、若手でも1回の賞与が100万円を超えるケースもあるようです。
個人評価だけでなく事業部の業績も賞与額に影響するため、所属部署によっても差が生じる構造となっているといえます。
各種手当
NTTデータでは、特に住宅関連の手当が充実しています。
賃貸住宅の場合、35歳まで月4万円~6万円程度の家賃補助が支給されます。
持家の場合も住宅ローン補助制度があり、長期的な住宅取得支援が行われています。
その他、通勤手当、家族手当、資格取得支援など、総合的な福利厚生制度が整備されており、基本給以外の部分でも手厚いサポートを受けられるでしょう。
男女の年収差
NTTデータでは、男女間の基本的な処遇格差はないとされています。
同一職種・同一等級であれば、性別に関係なく同じ水準の年収が支給される仕組みです。
近年は女性管理職の積極登用も進んでおり、キャリア形成においても性別による制約は少なくなってきているようです。
ただし、管理職に占める女性比率はまだ9%程度と低く、今後さらなる女性活躍推進が期待される環境といえます。
女性の管理職もいるため、女性社員のロールモデルの様な存在の社員もいると思います。管理職の男性社員も、共働きの方が多く、自身が家事や子育てに積極的に関与している方も多いため、仕事と家庭を両立することの難しさは管理職自身がよく理解しているため、女性側の意見にも理解をしていただきやすい環境だと感じます。
引用:Openwork|女性の働きやすさ|開発、在籍5~10年、現職、新卒入社、女性
NTTデータの働き方|残業時間・離職率・福利厚生は?
NTTデータでは、働き方改革とワークライフバランスの向上に積極的に取り組んでいます。
大手企業らしい安定した労働環境と充実した福利厚生制度が整備されているのが特徴です。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
残業時間
OpenWorkによると、NTTデータの月間残業時間は31.6時間となっており、IT業界の中では標準的な水準です。
プロジェクトによって繁閑差があり、繁忙期は70〜80時間程度の残業が発生することもある一方、閑散期はほぼ定時で帰れる部署もあるようです。
リモートワークの利用率が63.2%と高く、フレックスタイム制度と併せて柔軟な働き方が実現されています。
有給休暇の消化率も83.2%と高水準で、管理職も積極的に有給取得を推奨する風土が根付いています。
残業時間はプロジェクトが繁忙期か否かに依存している。少ない月はほぼ0時間という月もあるが、一方で80時間残業する月もある。
引用:Openwork|ワーク・ライフ・バランス|SE、在籍3年未満、現職 、新卒入社、男性
離職率・平均勤続年数
NTTデータの離職率は3.0%と非常に低く、安定した雇用環境です。
平均勤続年数は14.1年となっており、多くの社員が長期的にキャリアを形成していることが分かります。



大手企業としての安定性と、NTTグループの一員という安心感が、高い定着率につながっているようです。
福利厚生
制度名 | 内容 |
---|---|
働き方 | スーパーフレックス制度 裁量労働制度 テレワーク(在宅勤務)可能 |
育児・介護支援 | 育児・介護休職制度 短時間勤務制度 |
カフェテリアプラン | 住宅補助 財産形成 健康増進 など 自由に福利厚生メニューを選択可能 |
キャリア支援 | 自立学習支援 語学習得支援 社内兼業制度 など |
NTTデータの福利厚生は、NTTグループ全体の制度に加えて独自の制度も充実しています。
育児・介護支援制度も整備されており、男性の育休取得者数は373人と積極的な取り組みが行われています。
また、子育て中の方は子どもが小学3年生の年度末まで、介護中の方は介護休職とは別に最長3年、短時間勤務制度を利用することが可能です。
キャリアパス
NTTデータでは、多様な専門性に応じたキャリアパスが用意されています。
マネジメント系とプロフェッショナル系の2つの軸があり、管理職を目指す、もしくは技術専門職として極める道があります。
社内公募制度やジョブチャレンジ制度により、異なる事業分野や職種への挑戦機会も豊富に用意されています。



グローバル展開も積極的に進めており、海外での業務経験を積む機会もあるため、国際的な視野を持ったキャリア形成が可能な環境です。
NTTデータはどんな会社?|年収が高い理由・今後の展望も解説
NTTデータは国内最大級のシステムインテグレーターとして、幅広い業界・分野でビジネスを展開しています。
安定した事業基盤と高い技術力により、継続的な成長を実現している企業です。
※クリックすると読みたい箇所にスキップできます
主な事業・サービス内容
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社NTTデータ |
本社所在地 | 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル |
設立 | 2022年(令和4年)11月1日 |
資本金 | 10億円(2023年11月1日現在) |
従業員数 | 193,500人(グループ全体) |
展開国数 | 50ヵ国・地域の拠点 |
売上高 | 3兆3,174億円(2024年3月期) |
NTTデータは、金融、公共、法人の3つの主要セグメントでシステムインテグレーション事業を展開しています。
特に金融分野での勘定系システム開発では圧倒的なシェアを誇り、日本の金融インフラを支える重要な役割を担っています。
近年はデジタルトランスフォーメーション支援やクラウドサービス、AIソリューションなど、先進技術を活用したサービス展開にも注力しています。
グローバル展開も積極的で、50ヵ国・地域に拠点を設け、世界規模でのビジネス展開を実現している総合ITサービス企業といえるでしょう。
年収が高い理由
NTTデータの高年収を支える要因の一つは、安定した収益基盤です。
官公庁や大手金融機関、法人企業との長期継続契約により、景気変動に左右されにくいビジネスモデルを確立しています。
また、NTTグループの一員として培われた高い技術力とブランド力により、付加価値の高いサービスを提供できることも大きな強みです。



国内トップクラスのSIerとしての地位と、継続的な事業拡大による収益性の向上が、従業員への適切な還元を可能にしています。
今後の展望
NTTデータは、AI・IoT・クラウドなどを活用したDX支援やグローバル事業の拡大を進めています。
持株会社のNTTデータグループは2025年9月に上場を廃止し、親会社NTTとの経営一体化を強化。
これにより短期的な株式市場の影響を受けず、中長期的な成長戦略を加速させる狙いです。



海外展開や環境・社会課題への取り組みを通じ、持続可能な成長と企業価値向上を目指しています。
まとめ
NTTデータの平均年収は767万円と、業界平均を大幅に上回る高い水準を実現しています。
中途採用も積極的に行っており、経験者採用入社数は年間565人、キャリア採用比率は45.1%と高い水準にあります。
働き方においては、月間残業時間31.6時間、有給消化率83.6%、リモートワーク利用率63.2%と、ワークライフバランスの取れた労働環境です。
NTTグループの一員として安定した事業基盤を持ち、国内最大級のSIerとしての地位を活かした高付加価値サービスの提供により、継続的な高収益を実現していることが高年収の背景にあります。



今後もデジタル技術を活用した事業変革支援とグローバル展開の推進により、さらなる成長が期待される企業です。
運営者情報
「トレオンメディア」は東京都渋谷区にオフィスを構える株式会社トレオンが運営しています。当社は厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得し、求職者の転職支援や求人企業の採用活動のサポートをメインに活動しております。
会社名 | 株式会社トレオン |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 1F |
公式サイト | https://tleon.co.jp/ |
法人番号 | 6011001157541(国税庁) |
有料職業事業厚生労働大臣許可番号 | 13-ユ-316110(人材サービス総合サイト) |
適格請求書事業者登録番号 | T6011001157541(国税庁) |
2025年8月時点